マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 13:37:32
13,644,342
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】アンリツが急落、京セラは大幅続伸

2019/4/26 16:35 FISCO
*16:35JST 【注目銘柄ダイジェスト】アンリツが急落、京セラは大幅続伸 <6754> アンリツ 1926 -282 急落。前日に19年3月期決算を発表。営業益は112億円で前期比2.3倍、第3四半期決算時に大幅上方修正した水準で着地した。一方、20年3月期は100億円で同11.1%減を見込む。市場予想は130億円程度であったとみられ、想定外の減益ガイダンスに。LTE向け需要の減少懸念が反映されているものとみられる。5G向け本格化による収益成長期待が高まっていた中、2ケタ減益ガイダンスには失望感が先行。 <7974> 任天堂 38000 -510 反落。前日に19年3月期の決算を発表している。営業利益は2497億円で前期比40.6%増益、市場予想は若干下回ったものの、大きなサプライズは乏しい。一方、20年3月期見通しは2600億円で同4.1%増益の見通し、3500億円程度の市場予想を大きく下回っている。中国でのスイッチ販売効果への期待も高まっていただけに、その効果は織り込んでいないとみられるものの、ネガティブな反応が先行する形に。 <4689> ヤフー 296 +5 大幅高。前日に19年3月期の決算を発表、営業利益は1405億円で前期比24.4%減益、従来予想レンジの下限水準での着地となった。一方、20年3月期は1406-1500億円のレンジ予想を示し、4期ぶりに増益転換する見通しとなっている。説明会においては、今期は追加的な大規模投資の計画がないこと、PayPayはオンラインで利用可能となることで、利用者が一気に拡大する可能性なども示されている。 <6971> 京セラ 7190 +336 大幅続伸。前日に19年3月期決算を発表。営業益は948億円で前期比4.5%増、従来計画の760億円を大幅に上回った。20年3月期は1400億円で同47.6%増を見込む。市場予想は1630億円程度であるが、本社部門損益の計画が極めて保守的と捉えられる形に。また、配当性向を40%から50%に引き上げ、自社株買いの方針も変更。キャッシュポジションが豊富にあり、積極的な自社株買い期待なども先行した。 <4661> OLC 12270 -355 大幅反落。前日に19年3月期の決算を発表しているが、20年3月期の大幅減益見通しがマイナス視される形になっている。前期営業利益は1293億円で前期比17.2%増益となったが、今期は929億円で同28.1%の減益見通し。市場予想を350億円程度下回る水準になっている。TDL35周年の反動で減益は避けられないとみられていたが、減益幅の大きさにはネガティブなインパクトが強いようだ。 <6857> アドバンテス 3140 -305 急反落。前日に19年3月期決算を発表、営業益は647億円で前期比2.6倍、1-3月期は減益に転じたが、市場予想は25億円程度上回った。一方、20年3月期は300億円で同53.6%の大幅減益を見通す。保守的な傾向は強いものの、市場予想を120億円程度下回るガイダンスにはネガティブなインパクトが先行へ。半導体テスタ市場の調整に加えて、エンジニア強化など固定費の増加が減益要因となるようだ。 <3092> ZOZO 1965 -201 伸び悩んで急反落。前日に19年3月期決算を発表。営業益は257億円で前期比21.5%減、1-3月期は前年同期比44.9%減の50億円で、会社計画を8億円下振れた。20年3月期はPB事業の赤字縮小を背景に前期比24.7%増の320億円を見込むが、市場予想は30億円程度下振れる形に。ZOZOARIGATOの終了発表などは評価できるも、成長率の鈍化懸念で、株価の割高感をあらためて意識する流れにも。 <7205> 日野自 1048 +44 大幅反発。前日に19年3月期決算を発表した。営業益は867億円で前期比7.9%増、市場予想線上だが、1-3月期は前年同期比24.6%増と大幅増に転じた。20年3月期は900億円で前期比3.8%増と予想。970億円程度の市場予想は下回るが、従来から保守的な傾向が強く、現段階のガイダンスとしてはポジティブに。インドネシア市場の需要回復見通しも示され、買い安心感につながった。 <4549> 栄研化 2000 -400 急反落。前日に19年3月期の決算を発表している。営業利益は46.1億円で前期比32.6%増益、従来計画の42億円を上回る着地となった。ただ、第3四半期の段階で通期計画を超過していたことから、上振れ決算は想定線と捉えられる。また、20年3月期は36億円で同21.9%減益の見通し。年間配当金も30円から27円に引き下げの方針。研究開発費などの先行投資負担増を想定している。 <4348> インフォコム 2130 +315 急騰。前日に19年3月期の決算を発表、営業利益は68.9億円で前期比18.2%増益、従来計画の67億円をやや上回る着地となった。電子コミック配信サービスが好調に推移した。20年3月期は78億円で同13.2%増益の見通し。年間配当金も29円を計画で、前期比実質7円の増配となる。安定した業績成長トレンドの確認で、見直しの動きが強まる形になっている。
関連銘柄 10件
3092 東証プライム
4,619
9/4 15:00
+85(1.87%)
時価総額 1,439,484百万円
国内最大級のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営。LINEヤフー傘下。ファッションメディア「WEAR」の運営等も。配当性向70%目安。ZOZOTOWN事業では取扱アイテム、ブランドの拡充図る。 記:2024/06/09
4348 東証プライム
6,030
9/4 15:00
-10(-0.17%)
時価総額 347,328百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」の運営を行う。医療機関向けパッケージ・サービスなどのITサービスも。ヘルスケア事業は順調。米投資ファンドがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/07/26
4549 東証プライム
2,315
9/4 15:00
+11(0.48%)
時価総額 100,797百万円
総合臨床検査薬メーカー。免疫法便潜血検査用試薬や尿検査用試験紙、各種細菌検査用培地が主要製品。免疫法便潜血検査薬で国内トップシェア。配当性向30%以上目標。海外における便潜血検査用試薬等の売上増を見込む。 記:2024/06/15
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
4689 東証プライム
399.1
9/4 15:00
-13.7(-3.32%)
時価総額 3,045,596百万円
ヤフー、LINEなどの再編で2023年に誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。LYPプレミアムは有料会員の拡大図る。「LINE Pay」は25年4月末に国内サービスを終了予定。 記:2024/06/28
6754 東証プライム
1,153
9/4 15:00
-21(-1.79%)
時価総額 156,653百万円
通信用計測器、測定システムの製造・販売等を行う通信計測事業が主力。1895年創業。自動重量選別機、EV・電池向け試験装置等も。配当性向は50%以上目標。中計では27.3期営業利益200億円目指す。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7205 東証プライム
420.5
9/4 15:00
-13(-3%)
時価総額 241,611百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。トヨタの連結子会社。国内販売台数が増加。海外低調も価格改定進める。 記:2024/07/25
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28