マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:37:23
13,564,807
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2021/02/09(1)】MBKパートナーズ、介護大手のツクイHD<2398>に対しTOBを実施

2021/2/9 12:41 FISCO
*12:41JST 【M&A速報:2021/02/09(1)】MBKパートナーズ、介護大手のツクイHD<2398>に対しTOBを実施 ■MBKパートナーズ、介護大手のツクイHD<2398>に対しTOBを実施 完全子会社化を目指す 買付価格は1株924円 ■ふすま、障子、網戸の張替えサポート等のうちすけ、グループのひととなりを吸収合併 「ひとすけ」に商号変更 ■個人向けモバイルクレジットサービス運営のCrezit、プレシリーズAラウンドで追加資金調達を実施 ■排泄ケアシステム開発のaba、福祉用具レンタル事業のヤマシタ社などから約1億円の資金調達を実施 ■オンライン習い事マーケット「classmall」提供のYAGO、インキュベイトファンドなどから約1億円の資金調達を実施 ■IoTカメラ・AIでアナログメーターの目視巡回点検を効率化する「LiLz Gauge」開発の LiLz、シリーズAで約2.5億円の資金調達を実施 ■日本発のパブリックブロックチェーン「Plasm Network」開発のシンガポールStake Technoloiges、総額約2.5億円の資金調達を実施 ■ゲームソフト開発のメテオライズ、ゲーム制作会社アルファ・システムを買収 ■宇部興産<4208>子会社の宇部興産総合サービス、宇部ケムスタッフと合併 ■新産業向けキャリア支援等のスローガン、子会社で転職エージェント事業のスローガンアドバイザリーを吸収合併 ■東邦HD<8129>、保有するソラスト<6197>株を一部売却 出資比率9.99%に 業務提携契約は継続 ■名古屋特殊鋼、富山県で金属加工事業の笹倉製作所をグループに ■物語コーポレーション<3097>、アドバンテッジアドバイザーズと事業提携 同社関連ファンドに無担保転換社債型新株予約権付社債を発行 ■IDホールディングス<4709>傘下のID社、システム運営管理事業の一部を同じく傘下のIDデータセンターマネジメントに承継 ■巴川製紙所<3878>、SMBCキャピタル・パートナーズを割当先としてA種優先株式を発行 ■昭和電工<4004>、電炉向け電極制御システム事業のメキシコAMI Automation社に50%出資 5年以内に残りの株式も取得へ ■SBIホールディングス<8473>、韓国で投資事業を行う「SBI Capital」を設立 ■東北電力<9506>グループのユアテック<1934>、ベトナムの設備エンジニアリング大手Sigma Engineering社を買収 ■ルネサスエレクトロニクス<6723>、英Dialog社買収に係る総借入限度額7354億円のローン契約を締結 ■ルネサスエレクトロニクス<6723>、英国の半導体会社Dialog社と買収手続き開始で合意 総額約6179億円 ■エフィッシモキャピタル、サンケン電気<6707>に対しTOBを実施 出資比率30%に引き上げへ 意見表明これから 買付価格は1株5205円 ■土木積算ソフト「Gaia」シリーズ提供のビーイング<4734>、MBOを実施 非上場化へ 買付価格は1株900円 ■総合ビルメンテナンスの大成<4649>、MBOを実施 非上場化へ 買付価格は1株1140円 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《CS》
関連銘柄 15件
1934 東証プライム
1,521
9/4 15:00
-39(-2.5%)
時価総額 109,853百万円
東北電力グループの総合設備エンジニアリング会社。大手町フィナンシャルシティグランキューブ等で施工実績。配当性向40%以上目安。中計では29.3期営業利益135億円目標。情報通信工事の受注拡大等に注力。 記:2024/06/09
924
6/16 15:00
+2(0.22%)
時価総額 66,954百万円
在宅介護事業が主力。有料老人ホーム事業やサービス付き高齢者向け住宅事業、人材開発事業も手掛ける。デイサービス事業は堅調。デイサービス提供事業所数の増加などが寄与。21.3期通期は増収、2桁最終増益。 記:2021/05/31
3097 東証プライム
3,530
9/4 15:00
-35(-0.98%)
時価総額 128,333百万円
愛知県を地盤に焼肉やラーメン、お好み焼き、寿司・しゃぶしゃぶ等の業態を展開。配当性向20%以上目安。グループ店舗数は691店舗。直営店23店を新規出店。外食需要の回復等で、24.6期2Qは2桁増収増益。 記:2024/04/15
3878 東証スタンダード
775
9/4 15:00
-52(-6.29%)
時価総額 8,051百万円
1914年創業の高機能性材料メーカー。電気絶縁紙を初めて国産化。現在はトナーや半導体実装用テープ、光学フィルム、カード製造等を手掛ける。半導体製造装置向け新製品「フレキシブル面状ヒーター」は引き合い多い。 記:2024/06/25
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4208 東証プライム
2,600
9/4 15:00
-75(-2.8%)
時価総額 276,120百万円
化学製品と成形機械などを製造、販売する。ナイロンポリマーや工業薬品等の樹脂・化成品を主力に、ポリイミドや分離膜等の機能品、成形機械、産業機械等を提供する。今期3Q累計は樹脂・化成品や機能品、機械が足踏み。 記:2024/04/14
4649 名証2部
1,136
6/14 12:46
±0(0%)
時価総額 6,100百万円
ビルマネジメント会社。オフィスビルやホテル等の清掃管理や設備管理、セキュリティ業務、リニューアル工事等を行う。設備管理業務は好調。新規受託物件が寄与。21.3期3Qは大幅増益。MBO成立で上場廃止へ。 記:2021/04/11
4709 東証プライム
1,394
9/4 15:00
-67(-4.59%)
時価総額 25,184百万円
独立系のSI。システム運用管理、ソフト開発が柱。IBMや日立が主顧客。24.3期3Q累計は高採算のDX案件が伸びて増収・二桁増益に。総還元性向5~6割目安。今年4月に生成AIの研究開発を行う子会社を設立。 記:2024/04/12
4734 JQスタンダード
899
6/4 14:52
+1(0.11%)
時価総額 7,424百万円
ソフトウエア開発会社。土木工事積算システムや、設備業者向けCADソフトウエアの開発、販売に加え、生産性向上に向けたコンサルティングを行う。21.3期の売上高は横ばいも、製品改善により売上原価が増加した。 記:2021/05/15
6197 東証プライム
566
9/4 15:00
-14(-2.41%)
時価総額 53,574百万円
医療事務受託や人材派遣等を行う医療事業が柱。国内初の医療事務教育機関として1965年に創業。介護事業所や認可保育所の運営等も。25.3期は増収増益計画。医療事業は請負・派遣業務の新規契約受注などを見込む。 記:2024/07/02
6707 東証プライム
6,510
9/4 15:00
-273(-4.02%)
時価総額 163,388百万円
パワー半導体メーカー。自動車向けが主力。白物家電向けインテリジェントパワーモジュールは世界シェアトップクラス。海外売上高比率は7割超。新製品売上高比率の向上図る。28.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/09
2,265
9/4 15:00
-210.5(-8.5%)
時価総額 4,431,309百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
8129 東証プライム
4,862
9/4 15:00
+87(1.82%)
時価総額 380,549百万円
大手医薬品卸会社の東邦薬品を中核とする持株会社。調剤薬局事業、医薬品製造販売事業等も手掛ける。仕入先は約1100社。取引先は11万軒超。卸売事業及び調剤薬局事業の変革、顧客支援ビジネスの進化等に注力。 記:2024/07/04
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19
9506 東証プライム
1,343
9/4 15:00
-60.5(-4.31%)
時価総額 675,372百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04