マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:21:01
13,468,196
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:コスモ・バイオは大幅に反発、カヤックが大幅に続伸

2020/12/18 15:53 FISCO
*15:53JST 新興市場銘柄ダイジェスト:コスモ・バイオは大幅に反発、カヤックが大幅に続伸 <3904> カヤック 900 +77 大幅に続伸。20年12月期の営業損益を従来予想の5.00億円の黒字から7.00億円の黒字(前期実績5.35億円の赤字)に上方修正している。ハイパーカジュアルゲームが好調を維持していることに加え、ゲームコミュニティなどが成長しているため。ゲームサービスの運営体制のスリム化も利益拡大に寄与する見通し。また、12月末の株主を対象に社員食堂で食事を会員価格で提供する優待制度などを発表している。 <4385> メルカリ 4475 +10 反落スタートも下げ渋って上昇に転じる。インターネットサービスの子会社ソウゾウ(予定、東京都港区)を設立し、新規事業を開始すると発表している。事業開始日は21年中の予定。メルカリに関連する中長期的に新たな柱となりうる事業を企画・開発・運営していくことが目的。新事業開始を好感して朝方は買いが先行したが、具体的な事業内容を見極めたいとする慎重な見方が徐々に広がり、売りが優勢になっている。 <4477> BASE 10360 +470 大幅に4日続伸。ネットショップ作成サービス「BASE」がHamee<3134>のクラウド(SaaS)型ECプラットフォーム「ネクストエンジン」とサービス連携したと発表している。ネットショップ運営の業務効率化や販売促進を図る狙い。BASE加盟店は拡張機能を使うことで、モール型ECサイトなどで商品を販売した際にネクストエンジンで受注管理や在庫管理、商品登録などの一元管理ができるようになる。 <7031> インバウンドテック 7520 公開価格(5700円)を28.1%上回る7300円で初値を付けた。会社設立は15年4月1日。多言語対応コンタクトセンター運営事業やセールスアウトソーシング事業を展開する。21年3月期の営業利益予想は前期比18.5%増の2.50億円。業務リソースを東京電力グループが提供する営業案件などに投下することで営業利益率の向上を目指す。第2四半期累計の実績は1.60億円だった。 <4165> プレイド 3670 - 公開価格(1600円)の約2.0倍となる3190円で初値を付けた。17日に上場したが、取引が成立していなかった。主な事業はクラウド型顧客体験プラットフォーム「KARTE」の提供。21年9月期の営業損益予想は0.25億円の黒字(前期実績は10.79億円の赤字)。契約ウェブサイトやスマートフォンアプリ数、平均契約単価が堅調に推移するほか、月次サブスクリプション売上高も伸び、黒字転換に寄与すると見込む。 <4480> メドレー 4685 +15 続伸。電子カルテシステムの開発・販売を手掛けるパシフィックシステム(高知県宿毛市)の株式を取得し、子会社化すると発表している。取得株数は51万2000株(議決権所有割合80.0%)で、取得価額は8.23億円。株式譲渡実行日は21年1月4日の予定。病院向け電子カルテ市場への参入が目的で、顧客基盤を活用して病院向け電子カルテのシェア拡大やオンライン診療システムとの連携などを目指す。 <3386> コスモ・バイオ 1237 +105 大幅に反発。20年12月期の期末配当を従来予想の10.00円から26.00円(前期末実績8.00円)に増額修正している。年間では18.00円から34.00円(前期実績14.00円)となる。業績や経営環境などを総合的に勘案した措置。同期の純利益予想は前期比126.9%増の5.40億円だが、11月6日に発表した第3四半期累計(20年1-9月)決算では5.75億円となり、通期予想を超過していた。 《ST》
関連銘柄 8件
3134 東証スタンダード
1,125
9/4 15:00
-24(-2.09%)
時価総額 18,303百万円
スマートフォンアクセサリーを取り扱うモバイルライフ事業が柱。コスメティクスブランド「ByUR」、SaaS型システム「ネクストエンジン」なども。モバイルライフ事業ではiFaceシリーズの拡販などに注力。 記:2024/09/03
3386 東証スタンダード
1,095
9/4 15:00
-25(-2.23%)
時価総額 6,623百万円
研究用試薬・機器や臨床検査薬の専門商社。豊富な品揃えが強み。抗体製作などの受託サービスを強化。24.12期は円安に伴う仕入原価増を想定。人件費増も利益に響く見込み。受託サービス仲介サイトを今春提供開始へ。 記:2024/04/11
3904 東証グロース
505
9/4 15:00
-9(-1.75%)
時価総額 7,975百万円
ハイパーカジュアルゲームを通じて得る広告収入が柱。ネット広告の制作受託やeスポーツ大会の企画・運営も。M&Aに意欲。簡易ゲームはユーザー獲得鈍化し広告収入低調。縦読み型電子コミック等で自社IP創出を進める。 記:2024/08/06
4165 東証グロース
996
9/4 15:00
-67(-6.3%)
時価総額 38,442百万円
顧客体験(CX)プラットフォーム「KARTE」の提供を行う。リアルタイム解析エンジンなどが強み。サブスク売上比率は8割超。顧客社数は640社超。組織変更や人員増強などより、KARTEの販売強化を図る。 記:2024/08/29
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4480 東証プライム
3,555
9/4 15:00
-315(-8.14%)
時価総額 116,092百万円
人材採用システム「ジョブメドレー」など医療・介護領域に特化した人材紹介サービスを手掛ける。調剤薬局向けシステム「Pharms」等も。顧客事業所数は33万件超。29.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/05/08
7031 東証グロース
872
9/4 15:00
-8(-0.91%)
時価総額 2,280百万円
コールセンター代行サービスを展開。多言語・24時間対応に強み。営業代行は東電向けが柱。24.3期3Q累計は高採算だったコロナ関連コールセンター案件の一巡で利益足踏み。今年2月にヘルスケアBPO事業を譲受。 記:2024/04/15