マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 1:01:32
13,519,127
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2020/05/29(1)】星野リゾートとリサ・パートナーズ、日本国内の宿泊施設を対象としたファンド組成

2020/5/29 13:10 FISCO
*13:10JST 【M&A速報:2020/05/29(1)】星野リゾートとリサ・パートナーズ、日本国内の宿泊施設を対象としたファンド組成 ■星野リゾートとリサ・パートナーズ、日本国内の宿泊施設を対象とした「ホテル旅館ファンド(仮称)」を組成 ■みらいワークス<6563>、REVIC傘下の日本人材機構から地方創生に関する転職マッチング・プラットフォーム事業などを譲り受け ■住友商事<8053>、フィリピンのマニラ首都圏における都市旅客鉄道「LRT1号線」運営会社Light Rail Manila社に出資 ■ケップルアフリカベンチャーズなど、食品廃棄物から昆虫を育てて魚のえさを生産するチュニジアのスタートアップnextProteinに出資 ■プログラミングスクール「テックキャンプ」運営のdiv、総額約18.3億円の資金調達を実施 ■製品設計アルゴリズム「DFM」開発のNature Architects、ダイキン工業<6367>などからシリーズAで総額3.25億円の資金調達を実施 ■電算<3640>、株主提案に対し「反対」を表明 ■日産自動車<7201>、「選択と集中」による持続的成長に向けた構造改革実施を発表 ■第一商品<8746>、商品先物取引業の一部事業を日産証券に譲渡 ■船井電機<6839>、歯科用CT機器開発のプレキシオンを買収 ■毎日放送、ラジオ事業分社化に向け新会社を設立 ■ミダック<6564>、買収防衛策を導入 ■朝日新聞社、ミンカブ・ジ・インフォノイド<4436>との資本提携解消 業務上の提携関係は維持 ■日立製作所<6501>、富士フイルムへの画像診断機器事業譲渡日を延期 新型コロナ感染拡大の影響等による ■テクノホライゾンHD<6629>、分光イメージカメラなど光学機器製造のブルービジョンを買収 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
関連銘柄 11件
3640 東証スタンダード
1,415
9/4 15:00
-13(-0.91%)
時価総額 8,259百万円
総合行政情報システムや電子カルテシステムを提供。情報処理・通信サービスも。長野県地盤。筆頭株主の一部株式放出でTOPPAN子会社が第2位株主に。24.3期3Q累計は公共分野が冴えず。研究開発費増も重石に。 記:2024/04/12
862
9/4 15:00
-44(-4.86%)
時価総額 12,869百万円
「みんかぶ」や「株探」など投資家向け情報サイトの運営などを行う。ライブドアなどを傘下に収める。日本経済新聞社と資本業務提携。生成AIの活用を本格化。デジタル金融サービス「ライブドアバンク」を開始。 記:2024/04/29
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
1,754
9/4 15:00
-35(-1.96%)
時価総額 48,716百万円
産業廃棄物の収集運搬、中間処理、最終処分を行うミダックを中核とする持株会社。廃棄物処分事業の売上構成比率が高い。仲介管理事業なども手掛ける。「奥山の杜クリーンセンター」の廃棄物受託量の増加などに注力。 記:2024/07/28
6629 東証スタンダード
407
9/4 15:00
-15(-3.55%)
時価総額 8,573百万円
電子黒板、書画カメラ等の販売を行う映像&IT事業が主力。業務用車載器やFA関連機器等の販売を行うロボティクス事業も展開。アセアン地域での事業拡大などグローバル化を加速。ロボティクス事業では経費削減図る。 記:2024/07/28
6839 東証1部
918
8/25 15:00
+1(0.11%)
時価総額 33,168百万円
液晶テレビ・DVDプレイヤーが主力のデジタル家電メーカー。低価格品が主体。主要顧客はウォルマート。出版会社秀和システムのTOBにより株式非上場化が決定。メキシコ向け液晶テレビ好調もあり、1Qは増収確保。 記:2021/08/03
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09