トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 20:56:14
15,125,406
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日本モーゲジS Research Memo(4):自己資本比率の低下は事業拡大に伴うものでポジティブに評価
2020/1/8 16:19
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:19JST 日本モーゲジS Research Memo(4):自己資本比率の低下は事業拡大に伴うものでポジティブに評価 ■日本モーゲージサービス<
7192
>の業績動向 2. 財務状況 2020年3月期第2四半期末の総資産は前期末比2,129百万円増加の17,002百万円となった。主な増減要因について見ると、流動資産において営業未収入金が1,836百万円、営業貸付金が340百万円増加している。つなぎ融資等の実行件数が増加したことによる。つなぎ融資等の商品は、一時的な貸付のための借入が必要となり、かつ1件当たりの額も数千万円と高いため、営業未収入金や営業貸付金、短期借入金の増加要因となる。負債合計が前期末比1,857百万円増加の12,767百万円となったが、このうち短期借入金で1,635百万円の増加となっている。純資産合計は前期末比272百万円増加の4,234百万円となった。配当金の支払い249百万円と親会社株主に帰属する四半期純利益487百万円の計上により、利益剰余金が238百万円増加した。 自己資本比率は前期末の26.6%から24.8%に低下し、有利子負債比率が152.5%から181.4%に上昇したが、事業拡大による営業未収入金、営業貸付金、短期借入金の増加が要因であり、短期借入金についてつなぎ融資ローンの債権譲渡代金が入金されるまでの1ヶ月未満の資金調達であるため財務悪化リスクはなく、むしろ事業拡大が進んでいることの表れであり、ポジティブに評価される。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《SF》
関連銘柄 1件
7192 東証スタンダード
日本モーゲージサービス
406
9/4 15:00
-12(-2.87%)
時価総額 5,970百万円
住宅ローン等の住宅金融サービスを提供する住宅金融事業、新規住宅瑕疵保険の提供等を行う住宅瑕疵保険等事業が柱。住宅事業クラウドシステムの提供等も。住宅金融事業では新商品開発、ポートフォリオの多角化図る。 記:2024/07/04
関連記事
1/8 16:18 FISCO
日本モーゲジS Research Memo(3):住宅金融事業の好調で20年3月期2Q業績は会社計画を上回る増収増益に
1/8 16:17 FISCO
日本モーゲジS Research Memo(2):住宅業界に特化した金融サービスや各種保険・保証サービスを提供
1/8 16:16 FISCO
日本モーゲジS Research Memo(1):住宅金融事業を中心に業績は好調持続、クラウドサービスの拡充で更なる成長
1/8 16:10 FISCO
新興市場銘柄ダイジェスト:セリアは大幅に3日続伸、神田通機がストップ高を付け、昨年来高値を更新
1/8 14:54 FISCO
出来高変化率ランキング(14時台)~細谷火、SYSHDなどがランクイン