トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:25:22
13,558,147
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
アエリア Research Memo(6):必要不可欠な存在であるために
2019/5/13 15:26
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:26JST アエリア Research Memo(6):必要不可欠な存在であるために ■M&A戦略と事業の再編 1. 経営方針と経営ステージ アエリア<
3758
>は創業以来、「ネットワーク社会における、空気のように必要不可欠な存在に。」という企業理念を掲げ、「成長の早い領域へ積極的な事業展開」を行うことで、世の中で必要不可欠な存在であり続けることを追求してきた。そして、ブロックチェーンやAI、VR/ARなど新たな技術によるネットワーク社会の発展と、成長する訪日外国人旅行客向け宿泊需要という新規領域を両にらみしながら、中長期的に事業を展開していく方針である。そのための、安定収益を生み出す事業資産の獲得→成長マーケットへの積極投資→成長マーケットにおける基盤強化という同社のビジネスサイクルにおいて、各事業におけるM&Aなど成長マーケットへの積極投資は必要不可欠と言える。しかし現在、同社は成長マーケットにおける基盤強化のステージに入ったと考えられる。 M&Aの目的は人材の獲得とシナジー 2. M&Aの戦略目的とM&Aの加速 M&Aの戦略目的は、経営人材・チームの獲得と彼らのモチベ—ション向上及び、シナジーを創出できる事業資産の獲得の2つである。特に後者によって、各事業のリスク分散を図りつつ強固な収益基盤の構築と規模の拡大を目指す一方、新たな成長マーケットへの進出を目指してきた。そのようななかで、特にリスクテイクしたと思われるのが、安定収益を考えてファーストペンギン、スマートフォンゲームという成長マーケットに向けてリベル・エンタテインメントとアスガルド、(株)GESI——という2015年の4社のM&Aである。ただし、翌2016年12月期は、アスガルドとGESIが当初想定していた収益に至らず、リベル・エンタテインメントは新規タイトルの開発費や広告費など支出が重なり、またそうした苦戦によるのれん償却や減損損失の計上もあって、1,605百万円の営業赤字となった(ただしEBITDAは501百万円の黒字)。しかし、2017年1月にリベル・エンタテインメントがリリースした「A3!」が大ヒット、2017年12月期の営業利益は2,691百万円と大きく黒字転換した。これを弾みにさらにM&Aが加速することになり、2017年12月期に9社、2018年12月期は2社をM&Aすることになる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《ST》
関連銘柄 1件
3758 東証スタンダード
アエリア
260
9/4 15:00
-4(-1.52%)
時価総額 6,149百万円
スマホ向けゲーム開発、キャラクターグッズの販売等を行うコンテンツ事業、不動産賃貸・売買等を行うアセットマネージメント事業が柱。ITサービス事業も展開。モバイルコンテンツの開発、配信、運営の強化図る。 記:2024/08/29
関連記事
5/13 15:25 FISCO
アエリア Research Memo(5):民泊のIPコラボ実験が成功
5/13 15:24 FISCO
アエリア Research Memo(4):IPビジネスが急拡大
5/13 15:23 FISCO
アエリア Research Memo(3):3事業の収益は順調に拡大
5/13 15:22 FISCO
アエリア Research Memo(2):インターネットを軸に3事業を展開
5/13 15:21 FISCO
アエリア Research Memo(1):IPビジネスで成長に弾み