マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 8:59:32
14,079,706
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2019/04/01(1)】ジャパンディスプレイ<6740>、資本増強に関する報道についてコメント

2019/4/1 12:45 FISCO
*12:45JST 【M&A速報:2019/04/01(1)】ジャパンディスプレイ<6740>、資本増強に関する報道についてコメント ■ジャパンディスプレイ<6740>、資本増強に関する報道についてコメント ■二次元コンテンツダウンロード販売サイト運営のエイシス、アイテム取り置き管理サービス「トリオキニ」事業を譲り受け ■汐留パートナーズ税理士法人、ロックハート会計事務所と経営統合 ■AI技術開発のアジラ、三菱UFJキャピタルなどから資金調達を実施 ■住友商事<8053>、仏の化粧品素材ディストリビューターSACI−CFPA社を買収 ■チャットボット開発のZEALS、サイバーエージェント<4751>の「藤田ファンド」などから3.5億円の資金調達を実施 ■資生堂<4911>、中国のEコマース大手アリババグループと戦略業務提携を締結 戦略連携オフィスを中国・杭州に新設 ■ワタベウェディング<4696>、MBOに関する報道について 「現時点でMBOを検討している事実はない」 ■エイチ・アイ・エス<9603>、子会社の九州産業交通HDへのTOBが成立 ■日産自動車<7201>、ガバナンス改善に向けた実行計画策定について発表 ■メタップス<6172>子会社で宿泊施設開業・運営サポートのVSbias、第三者割当増資を実施 ■メタップス<6172>、宿泊施設開業・運営サポート子会社のVSbiasの保有株式を一部譲渡 出資比率19.8%に ■SYSホールディングス<3988>子会社のエスワイシステム、アットワンから搬送機関連顧客向けシステム開発事業を譲り受け ■トヨタホームとミサワホーム<1722>、住宅販売金融機能を集約 ■NTTドコモ<9437>、香港携帯大手ハチソン・テレフォン・カンパニーの全保有株式を譲渡 ■NTTドコモ<9437>、地域情報サイト運営のジモティーと資本業務提携 ■経営再建中の日本海洋掘削、米投資会社のファラロンキャピタルがスポンサーに ■投資用不動産の資産管理・運用システム提供のWealthPark、総額5.4億円の資金調達を実施 ■神戸市、阪急電鉄グループから北神急行線の資産等を198億円で譲り受け ■三協立山<5932>、独Aluwerk Hettstedt社などからアルミニウムビレット鋳造事業を譲り受け ■SGホールディングス<9143>、傘下の佐川グローバルロジスティクスと佐川ロジスティクスパートナーズを統合 ■マキタ<6586>、産業用コンプレッサー製造販売の尼寺空圧工業を買収 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
関連銘柄 14件
1722 東証1部
1,153
12/27 15:00
-41(-3.43%)
時価総額 49,660百万円
総合住宅メーカー。リフォーム事業、不動産事業等も手掛ける。リフォーム、マンション売上は増加。20.3期2Qは2桁増収増益。トヨタホームが株式交換で完全子会社化し、19年12月30日付けで上場廃止予定。 記:2019/11/22
3988 東証スタンダード
506
9/4 15:00
-13(-2.5%)
時価総額 5,321百万円
大企業向け基幹システム開発等を行うエスワイシステムが中核の持株会社。グローバル製造業ソリューション、社会情報インフラ・ソリューションが柱。新規M&Aによって事業拡大。25.7期売上高110億円目標。 記:2024/05/10
178
6/25 15:00
±0(0%)
時価総額 10,664百万円
ウェディング大手。子会社に目黒雅叙園やメルパルクなど。沖縄やハワイ・グアムなどリゾート挙式に強み。コロナ禍でフォトウェディングを強化。1Qは低迷も、接客ツールのWEB化や海外拠点見直しなどで巻き返し模索。 記:2021/05/17
4751 東証プライム
1,036.5
9/4 15:00
-29.5(-2.77%)
時価総額 524,390百万円
インターネット広告事業が主力。運用型広告で国内首位。検索連動型広告に強み。ABEMA等のメディア事業、ゲーム事業、投資育成事業等も手掛ける。ABEMAはスポーツコンテンツの拡充、マネタイズを強化。 記:2024/08/26
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
5932 東証プライム
716
9/4 15:00
-27(-3.63%)
時価総額 22,593百万円
アルミ建材に強みを持つ総合建材メーカー。富山県高岡市に本社。アルミニウム・マグネシウム押出形材等のマテリアル事業、商業施設事業等も展開。27.5期売上高3800億円目標。事業ポートフォリオの最適化を図る。 記:2024/08/10
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6586 東証プライム
4,721
9/4 15:00
-179(-3.65%)
時価総額 1,321,965百万円
電動工具国内最大手。製品販売国は約170ヵ国。海外売上高比率が高い。コードレスのラインナップ拡充図る。園芸用機器の需要増などにより、国内売上は増加。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6740 東証プライム
23
9/4 15:00
-2(-8%)
時価総額 89,249百万円
ディスプレイデバイスメーカー。自動車用ディスプレイの車載向けが主力。スマートウォッチやVR機器等の民生機器用ディスプレイ、医療用モニター等も手掛ける。超高輝度1600nitsノートPC用eLEAPを開発。 記:2024/04/30
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
9143 東証プライム
1,579
9/4 15:00
+5.5(0.35%)
時価総額 1,011,182百万円
宅配便大手の佐川急便を中核とする持株会社。飛脚宅配便のデリバリー事業、倉庫や通関等のロジスティクス事業、不動産事業などを手掛ける。成長領域への進出、新規事業の拡大、省人化・自動化投資などに取り組む。 記:2024/06/03
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9603 東証プライム
1,862
9/4 15:00
-43(-2.26%)
時価総額 148,701百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09