マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 18:29:28
14,893,966
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(14時台)~ユビキタスAI、INVなどがランクイン

2019/2/26 14:59 FISCO
*14:59JST 出来高変化率ランキング(14時台)~ユビキタスAI、INVなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [2月26日 14:39 現在] コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 (直近5日平均出来高比較) <2385> 総医研        7355300  662200  1010.74% 4.32% <2372> アイロムG      1395100  161300  764.91% 7.91% <3682> エンカレッジ     344000  57720  495.98% 4.56% <4420> イーソル       192800  37660  411.95% 10.62% <2926> 篠崎屋        10796400  2119860  409.30% 2.83% <4579> ラクオリア      6851300  1687840  305.92% -2.41% <1447> ITbookHD   1490000  406680  266.38% -5.98% <4248> 竹本容器       152200  42660  256.77% 4.24% <4800> オリコン       306300  86640  253.53% 6% <9869> 加藤産業       146100  41360  253.24% 2.9% <6778> アルチザ       481800  141100  241.46% 0.37% <3459> サムティレジ     2309  689  235.12% 1.48% <2884> ヨシムラフード    292600  87800  233.26% -7.09% <6063> EAJ        819000  247420  231.02% -3.85% <7198> アルヒ        825800  253360  225.94% -0.33% <3858>* ユビキタスAI    356100  111660  218.91% 0.41% <9709> NCS&A      125800  40000  214.50% 2.38% <6552> GameWith   360700  118720  203.82% 3.93% <5726> 大阪チタ       711700  235220  202.57% -4.47% <4571> ナノキャリア     1800200  619840  190.43% 0.68% <8703> カブコム       2914400  1006320  189.61% 0% <8963>* INV        86287  29873  188.85% 4.29% <4563> アンジェス      54134800  19036500  184.37% 16.14% <6864>* NF回路       138900  49240  182.09% 0.3% <6161>* エスティック     12000  4260  181.69% -2.72% <3252> 日商開発       151100  53740  181.17% -1.57% <4343> ファンタジー     312100  111760  179.26% -2.02% <3479> TKP        80400  29200  175.34% 6.58% <8200> リンガハット     538600  198000  172.02% -2.98% <7512> イオン北海      371200  136900  171.15% -2.66% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 28件
1447 東証グロース
299
9/4 15:00
-18(-5.68%)
時価総額 7,222百万円
ITbookとサムシングHDの経営統合で2018年に誕生。地盤調査改良事業が柱。人材派遣やシステム開発事業、コンサルティング事業等も。地盤調査改良事業ではスクリューフリクションパイル工法の販促推進。 記:2024/09/01
2372 東証プライム
2,775
9/4 15:00
-2(-0.07%)
時価総額 34,152百万円
医薬品の治験を行う医療機関を支援するSMO事業が柱。製薬会社向け開発支援や医薬品製造受託等も。24.3期3QはCRO事業が黒字転換。海外の臨床試験実施施設の新規試験受託等が寄与。先端医療事業は売上増。 記:2024/04/16
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
1,719
9/4 15:00
+10(0.59%)
時価総額 40,931百万円
食品の総合商社「ヨシムラ・フード」、中華総菜の製造・販売を行う楽陽食品、海産物の加工・販売を行うワイエスフーズなどを傘下に収める持株会社。海外でも事業展開。国分グループ本社など提携先との協業推進。 記:2024/08/27
2926 東証スタンダード
87
9/4 15:00
-3(-3.33%)
時価総額 1,256百万円
豆腐などの大豆加工食品の販売等を行う。「三代目茂蔵」の直営店による小売事業が主力。加盟店や業務用得意先への卸売事業、通販事業等も。価格見直しなどで買上単価は上昇。イベント継続などで茂蔵の認知度は向上。 記:2024/06/07
3252 東証プライム
2,024
9/4 15:00
-62(-2.97%)
時価総額 42,810百万円
底地案件に特化した不動産投資事業が主力。東京圏、大阪圏中心。底地特化型の私募REIT「地主リート」の運用等も行う。新規仕入、販売用不動産の売却推進。中期経営計画では26.12期売上高1000億円目指す。 記:2024/06/24
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3682 東証スタンダード
596
9/4 15:00
-4(-0.67%)
時価総額 4,127百万円
セキュリティ対策、内部統制強化対応のパッケージソフトウエア製品の開発・販売、保守サポート、コンサルサービス等を手掛ける。システム証跡監査ツール市場で国内トップ。保守サービスなどストック売上の強化図る。 記:2024/08/23
3858 東証スタンダード
391
9/4 15:00
-23(-5.56%)
時価総額 4,089百万円
海外ソフトウェアの輸入販売等を行うソフトウェアディストリビューション事業が柱。自社開発によるデバイス組込み用ソフトウェアの開発、販売等も。ソフトウェア開発品質向上支援ツールの取り扱い拡充などを図る。 記:2024/08/05
4248 東証スタンダード
832
9/4 15:00
-7(-0.83%)
時価総額 10,424百万円
プラスチックボトル等を手掛ける容器メーカー。化粧品、トイレタリー向けなどの容器の開発、製造、販売等を行う。自社保有金型の品揃えに強み。株主還元はDOE4%目途。中国ではコストコントロールの徹底図る。 記:2024/08/05
4343 東証プライム
2,355
9/4 15:00
-11(-0.46%)
時価総額 46,556百万円
アミューズメント施設運営会社。モーリーファンタジー、スキッズガーデン等のブランドを展開。イオン傘下。国内外で1160店舗超。27.2期営業利益74億円目標。インドネシア、ベトナムを成長最重点国に位置付け。 記:2024/05/08
4420 東証スタンダード
757
9/4 15:00
-52(-6.43%)
時価総額 16,246百万円
組込み機器向けRTOSの開発・販売等を行う組込みソフトウェア事業が主力。伝票発行用車載プリンタ等のセンシングソリューション事業も。デンソー等が主要取引先。自動車関連業界をメインターゲットに位置付け。 記:2024/08/13
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4800 東証スタンダード
811
9/4 15:00
-10(-1.22%)
時価総額 12,265百万円
顧客満足度調査事業、自社メディア「ORICON NEWS」の運営等を手掛ける。データサービス事業、コンテンツ配信サービス等も。配当性向40%目安。公式YouTubeチャンネルの登録者数は202万人超。 記:2024/07/02
2,628
9/4 15:00
-124(-4.51%)
時価総額 96,710百万円
スポンジチタンのトップメーカー。兵庫県尼崎市に本社。低酸素球状チタン粉末や高純度チタン等の高機能材料事業も展開。神戸製鋼所等が主要取引先。配当性向25%~35%目安。球状チタン合金粉末等の拡販図る。 記:2024/09/02
676
9/4 14:51
-33(-4.65%)
時価総額 1,704百万円
海外旅行保険付帯のアシスタンスサービス、法人向け医療アシスタンスサービスなどの医療アシスタンス事業が主力。クレジットカード会員向けコンシェルジュサービス等も。セキュリティ・アシスタンスサービスの拡販図る。 記:2024/08/29
6161 東証スタンダード
842
9/4 15:00
-12(-1.41%)
時価総額 9,909百万円
電動工具や産業用ロボット、自動組立ラインの製造・販売を行う。ハンドナットランナが主力。コードレスタイプのハンドナットランナは需要拡大。非自動車産業向け販売の拡大に注力。27.3期売上高90億円目標。 記:2024/06/28
6552 東証スタンダード
197
9/4 15:00
-15(-7.08%)
時価総額 3,611百万円
日本最大級のゲーム情報メディア「GameWith」の運営等を行うメディア事業が主力。プロeスポーツチームの運営、NFTゲーム等も。eスポーツやNFT・回線事業に経営資源投下。回線事業など新規事業は急成長。 記:2024/05/17
6778 東証スタンダード
552
9/4 14:59
-26(-4.5%)
時価総額 5,278百万円
通信計測器メーカー。基地局負荷試験機の開発・販売、通信インフラの保守、運用管理等を行う。通信事業者、通信機器メーカーが主要取引先。28.7期売上高80億円目標。サービス監視システムの拡販等を図る。 記:2024/05/08
6864 東証スタンダード
919
9/4 15:00
-34(-3.57%)
時価総額 6,497百万円
交流電源や直流電源等の電源パワー制御関連分野、家庭用蓄電システム等の環境エネルギー関連分野、信号発生器等の計測制御デバイス関連分野などで事業展開。水素関連、宇宙航空関連ビジネスなど新規市場開拓を強化。 記:2024/08/30
7198 東証プライム
841
9/4 15:00
-34(-3.89%)
時価総額 37,603百万円
住宅ローン専門金融機関で国内最大手。全期間固定金利住宅ローン「フラット35」融資実行件数シェアで首位。不動産担保ローンやリースバック等も。住宅金融事業にリソース集中。住宅金融商品のラインナップ拡充図る。 記:2024/08/20
7512 東証スタンダード
911
9/4 15:00
-8(-0.87%)
時価総額 127,012百万円
北海道で「イオン」や「マックスバリュ」、「ザ・ビッグ」等を運営。イオン傘下。20年にマックスバリュ北海道を吸収合併。店舗の大型活性化で地場商品の取扱い拡大図る。トップバリュでは値下げ実施商品の販売を強化。 記:2024/07/28
8200 東証プライム
2,166
9/4 15:00
-14(-0.64%)
時価総額 56,463百万円
長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」、とんかつ専門店「とんかつ濵かつ」をチェーン展開。国産野菜の安定供給に強み。グループ店舗数は650店舗超。海鮮ちゃんぽんをグランドメニュー化。省エネ活動を継続実施。 記:2024/07/29
557
8/28 15:00
-1(-0.18%)
時価総額 188,674百万円
三菱UFJ証券HDの連結子会社。ネット証券唯一の完全システム内製化と唯一のメガバンクグループ。KDDIによるTOB成立。19年8月29日付けで上場廃止予定。受入手数料は減少。19.3期通期は業績伸び悩む。 記:2019/07/09
9709 東証スタンダード
840
9/4 15:00
-17(-1.98%)
時価総額 15,120百万円
独立系SIer。1961年創業。システムインテグレーションのほか、可視化ソリューション、コンピュータ機器・周辺機器の販売等も。無借金経営。統合情報モニタ基盤「ScopNeo」を24年6月にリリース。 記:2024/08/06
9869 東証プライム
4,110
9/4 15:00
-140(-3.29%)
時価総額 156,809百万円
国内4位の食品専門商社。独立系で関西が地盤。オリジナル商品の展開や東南アジアの開拓を強化中。スーパー等既存得意先との取引が堅調。物流センターにロボットを導入する等効率化を推進し。M&Aを積極的に推進へ。 記:2024/08/30