トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 9:29:02
13,505,967
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
鴻池運輸 Research Memo(2):歴史ある大手物流会社。国内拠点数193、海外拠点数33
2019/2/8 16:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:02JST 鴻池運輸 Research Memo(2):歴史ある大手物流会社。国内拠点数193、海外拠点数33 ■会社概要 1. 会社概要 鴻池運輸<
9025
>は1880年に創業された歴史のある企業である。社名に「運輸」がついているが、主たる業務は単なる運輸事業だけではなく得意先の工場内・構内で各種の業務を請負う「複合ソリューション事業」(詳細後述)である。主要顧客とは100年以上の取引が続いており、顧客企業との信頼関係は厚く、これが特色、強みともなっている。 2018年7月末現在で、関係会社は59社(うち連結子会社41社)、国内拠点数は193(同社165、グループ会社28)、海外拠点数は33、連結従業員数は臨時雇用者を含み、約24,000人となっている。 2. 沿革 同社の創業は古く、1880年に遡る。創業者である鴻池忠治郎(こうのいけちゅうじろう)氏が大阪、伝法の地(現在の此花区)において運輸業を開始したのが始まりである。その後1945年には法人として鴻池運輸株式会社が設立され、1900年には日本鋳鋼所(現在の新日鐵住金<
5401
>)の荷役と運搬作業を請負う「工場構内請負業務」を開始した。さらに1951年には食品分野において「工場構内請負業務」を開始、1953年には大手飲料メーカーから工場構内作業を受注した。これらの「工場構内請負業務」が現在の「複合ソリューション事業」の源流となっており、現在でもこれらの鉄鋼や食品メーカーは、同社の主要顧客となっている。 その後1962年には倉庫業、1963年には海上貨物運送事業、1979年には航空貨物運送事業、1985年には定温物流事業、1991年には空港関連事業、1994年には医療関連事業と、提供サービスや業務範囲を順次拡大させていった。さらに1984年には初の海外拠点としてシンガポールに現地法人を設立し、その後も海外展開を加速化させている。2013年3月、創業134年目にして東証1部に株式を新規上場した。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇) 《MH》
関連銘柄 2件
5401 東証プライム
日本製鉄
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
9025 東証プライム
鴻池運輸
2,441
9/4 15:00
-60(-2.4%)
時価総額 139,020百万円
総合物流企業。1880年創業。食品、鉄鋼、化学など製造業向け請負、物流業務、流通加工業務、国際物流等を手掛ける。日本製鉄等が主要取引先。適正単価の収受、業務効率化進める。31.3期営業利益250億円目標。 記:2024/06/24
関連記事
2/8 16:01 FISCO
鴻池運輸 Research Memo(1):総合大手物流会社の一角、「複合ソリューション事業」に強み
2/8 16:00 FISCO
テックファームHD---2Qは営業利益78.0%増、純利益176%増。ソフトウエア受託開発事業が増収増益
2/8 15:52 FISCO
アルプス技研---18年12月期も5期連続最高益更新、技術者派遣事業での採用施策の強化、優秀な技術者の確保に尽力
2/8 15:48 FISCO
プロパスト Research Memo(8):安定配当を継続
2/8 15:47 FISCO
プロパスト Research Memo(7):2019年5月期は慎重な予想を維持