マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/8 3:17:21
13,778,401
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【M&A速報:2018/10/18(1)】Nikon-SBIイノベーションファンド、INCJ投資先のエクスビジョンに出資

2018/10/18 12:35 FISCO
*12:35JST 【M&A速報:2018/10/18(1)】Nikon-SBIイノベーションファンド、INCJ投資先のエクスビジョンに出資 ■Nikon-SBI Innovation Fund、INCJ投資先で高速画像処理技術開発のエクスビジョンに出資 ■マーキュリアインベストメント<7190>、中国のFinTechベンチャー中科金社への投資を目的に「China Fintech L.P.」を組成 ■コスメアプリ「LIPS」運営のAppBrew、グリー<3632>などから総額10億円の資金調達を実施 ■FinTechスタートアップのOmiseホールディングス、グローバル・ブレインなどから資金調達を実施 ■農業サービス提供のマイファーム、やっちゃばマルシェから会員制カタログ通販「築地魚河岸やっちゃば倶楽部」事業を譲り受け ■麻生グループ、日特建設<1929>へのTOBが成立 ■淡水化装置製造のワイズグローバルビジョン、三菱UFJキャピタルから資金調達を実施 ■そーせいグループ<4565>、英MiNA (Holdings) 社に対する株式追加取得のオプション権不行使を決定 ■日本ユニシス<8056>、キャナルペイメントサービス、JCB、日本カードネットワークの4社、QR・バーコード決済普及に向け資本業務提携 ■JR東日本<9020>、びゅう商品券事業を子会社ビューカードに承継 ■アヲハタ<2830>、第2位株主の中島董商店を割当先として第三者割当増資を実施 同社から「アヲハタ」ブランドに係る商標権を取得 ■サティス製薬、ガイア・エヌピーから化粧品製造工場を譲り受け 【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 《HH》
関連銘柄 7件
1929 東証プライム
1,021
9/4 15:00
-31(-2.95%)
時価総額 42,584百万円
麻生グループ傘下の建設会社。基礎工事や地盤改良工事などの特殊土木に強み。清水寺本堂の環境保全などでも実績。中期経営計画では26.3期PBR1.3倍以上目標。地盤改良工事、民間受注の拡大等に取り組む。 記:2024/06/24
2830 東証スタンダード
2,578
9/4 15:00
-9(-0.35%)
時価総額 21,377百万円
食品メーカー。キユーピーの子会社。アヲハタ印はトップブランド。イチゴやオレンジのジャムを製造、販売。家庭用ジャムで高シェア。売上堅調も原料や物流費増が重し。キユーピーと共同で物流の効率化を図る。 記:2024/05/14
3632 東証プライム
448
9/4 15:00
-18(-3.86%)
時価総額 80,528百万円
スマホゲームの運営等を行うゲーム・アニメ事業が主力。スマホ向けメタバース「REALITY」等のメタバース事業、DX事業、投資事業も展開。配当性向30%程度以上目処。ゲーム・アニメ事業では開発体制を強化。 記:2024/08/27
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
778
6/28 15:00
+28(3.73%)
時価総額 13,747百万円
ファンド運用事業、自己投資事業を展開。海外進出の中堅企業等の投資に注力。投資実績はライフネット生命保険など。あすかDBJ投資事業有限責任組合は投資回収実施。受取配当金計上。20.12期3Qは2桁増収増益。 記:2020/11/28
8056 東証プライム
4,729
9/4 15:00
-96(-1.99%)
時価総額 518,601百万円
大手システムインテグレーター。旧社名は日本ユニシス。大日本印刷の持分法適用会社。金融向けに強み。配当性向40%目処。金融分野はフルバンキングシステム等の売上が拡大。27.3期売上高4200億円目標。 記:2024/06/13
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04