トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 12:36:40
15,339,694
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
スターティア Research Memo(14):2018年3月期の回復・拡大基調が継続し、引き続き増収増益を予想
2018/1/26 15:44
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:44JST スターティア Research Memo(14):2018年3月期の回復・拡大基調が継続し、引き続き増収増益を予想 ■今後の見通し 2. 2019年3月期の考え方 2019年3月期について弊社では、2018年3月期に引き続き増収増益になるとみている。理由の一つはスターティア<
3393
>の2つの事業(現行のITインフラ関連事業とデジタルマーケティング関連事業)がいずれも順調に伸びると期待できることがある。ITインフラ関連事業はそもそも収益性の高い事業であり、2017年3月期の不振は営業体制の変更による一時的なものだった。デジタルマーケティング関連事業ではCOCOARが本格拡大期に入っていることで収益のベースを作ることが出来るとみている。そこにフリーミアムの効果がどの程度加わるかで増収増益の幅が変わってくるという構図だ。 持株会社体制への移行に際して同社は新会社の設立や新事業への進出を計画している。これによりこれまでにない費用が発生してくることになるが、注意を要するのはスターティアレイズのITソリューション事業、すなわちRPAソフトを早期に離陸させるぐらいだと考えている。それ以外は販管費を多少押し上げる程度にとどまるとみている。しかし、RPAソフトは同社の高いコストコントロール力の下での運営であり、費用が野放図に膨れ上がるような事態に陥る可能性は低いとみている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《MH》
関連銘柄 1件
3393 東証プライム
スターティアホールディングス
2,000
9/4 15:00
-153(-7.11%)
時価総額 20,480百万円
法人向けトータルサポートサービス「ビジ助」などのITインフラ関連事業が主力。デジタルマーケティングSaaS「Cloud CIRCUS」の提供等も。ITインフラ関連事業のストック商材取引社数は2.4万社超。 記:2024/08/30
関連記事
1/26 15:43 FISCO
スターティア Research Memo(13):今下期も順調に進展中。会社予想に対して上振れて着地の見通し
1/26 15:42 FISCO
スターティア Research Memo(12):セグメントをまたいだ16種類のサービスを一括提供する新サービスに注目
1/26 15:41 FISCO
スターティア Research Memo(11):アジアでの海外展開を統括。上海スターティアの収益貢献が視野に入っている
1/26 15:40 FISCO
スターティア Research Memo(10):クラウド型ストレージサービスとITソリューション事業を担当
1/26 15:39 FISCO
スターティア Research Memo(9):現在のデジタルマーケティング関連事業をそのまま継承