マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 15:34:40
14,887,315
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2:アサヒグループ、田中化研、ラクオリアなど

2018/1/6 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2:アサヒグループ、田中化研、ラクオリアなど 銘柄名<コード>⇒5日終値⇒前日比 カーリットHD<4275> 1324 +61 直近では東海東京証券が目標株価を引き上げている。 石川製作所<6208> 3180 -260 米韓の軍事演習延期に反応か。 豊和工業<6203> 1629 -144 防衛関連には見切り売りの動き優勢に。 インベスターズクラウド<1435> 1503 -79 来期の好業績観測報道伝わるが出尽くし感が先行。 松屋<8237> 1490 -110 12月増収率は3%増に低下しており。 J.フロント リテイリング<3086> 2069 -77 12月の増収率は前月から鈍化する。 SBI<8473> 2697 -113 仮想通貨リップルの下落で利食い売り。 エイチ・ツー・オー リテイリング<8242> 2336 -86 百貨店は総じて12月の増収率が前月比で低下。 SMK<6798> 606 -25 高値圏で利食い売り圧力が強まる。 高島屋<8233> 1169 -41 12月の増収率は前月比で低下しており。 セレス<3696> 2760 +25 仮想通貨関連の一角には利食い売りが優勢に。 マツモトキヨシ<3088> 4575 -135 みずほ証券では店舗純増数の低さが課題と。 愛眼<9854> 600 -24 25日線を割り込んで手じまい売りも。 昭光通商<8090> 145 -2 特に材料なく個人投資家の利食い売りか。 レンゴー<3941> 811 -16 高値圏で利食い売りが集まる状況にも。 丸井グループ<8252> 2086 -16 百貨店株安の流れに押される。 三菱UFJ<8306> 866.8 +19.7 米国長期金利の上昇でリスクオンの流れが続く。 楽天<4755> 1031.5 -18.5 野村證券では投資判断を格下げしている。 パナソニック<6752> 1719 +28 テスラの生産台数下振れも大きな悪影響みられず。 アサヒグループ<2502> 5961 +274 寄り付きから大幅高と買い戻しが先行か。 アサヒ衛陶<5341> 331 +21 中国のトイレ革命を引き続き材料視する。 省電舎HD<1711> 1296 -89 丸紅との協業期待で急伸の反動も。 要興業<6566> 1040 -100 直近IPO銘柄として昨年末にかけ買われた反動。 fonfun<2323> 550 +43 「ticket board」に子会社の「らくらくナンバー」採用。 カルラ<2789> 589 +82 好需給と12月の月次売上高改善で物色集める。 SHIFT<3697> 3150 -280 上昇基調続いたが12日に決算発表控え手仕舞いの動きも。 PKSHA<3993> 13760 -280 4日の高値更新で利益確定売り。AI関連としてなお期待感も。 田中化研<4080> 2211 +251 調整が続いていたEV関連銘柄にテーマ株物色の流れ。 ラクオリア<4579> 2541 +299 導出先が中国当局より次世代選択的COX-2阻害薬のIND承認。 シンメンテ<6086> 2110 +250 1月中旬に決算発表控え業績上方修正への期待も。 ブランジスタ<6176> 2071 +6 「神の手」100万DL突破で買い続くが昨年来高値圏で売りも。 バーチャレク<6193> 1081 +150 ブロックチェーン関連として関心。 ABホテル<6565> 4810 -560 12月IPO銘柄。年末までの株価上昇で過熱感も。 《DM》
関連銘柄 33件
1435 東証スタンダード
149
9/4 15:00
-9(-5.7%)
時価総額 13,578百万円
不動産賃貸経営プラットフォーム運営会社。賃貸経営アプリの提供や投資用不動産のマッチング、スマートホテルの運営を展開。】IoT活用賃貸住宅の開発棟数が増加基調。管理収入伸びる。人件費増やIT投資費用を吸収。 記:2024/09/03
1711 東証スタンダード
307
9/4 15:00
-18(-5.54%)
時価総額 2,681百万円
省エネルギーソリューションの提供等を行う省電舎、リノベーションによる住宅販売等を行うイエローキャピタルオーケストラなどを傘下に収める持株会社。売電収入の獲得図る。中計では26.3期売上高46億円目標。 記:2024/08/26
2323 東証スタンダード
806
9/4 15:00
-17(-2.07%)
時価総額 2,725百万円
SMS配信サービス「バンソウSMS」、Webメールサービス「リモートメール」などのクラウドソリューション事業が主力。DXソリューション事業も展開。SaaS事業のサービスを強化。26.3期売上20億円目標。 記:2024/09/01
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
2789 東証スタンダード
443
9/4 14:53
-8(-1.77%)
時価総額 2,667百万円
東北中心に「和風レストランまるまつ」を展開。1910年創業。宮城県富谷市に本社。そば処丸松、かつグルメ等も。店舗数は100店舗超。まるまつはグランドメニューの改定により、粗利益の改善や客単価の向上図る。 記:2024/08/02
1,400
9/4 15:00
-50.5(-3.48%)
時価総額 378,792百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
2,297
9/4 15:00
-19.5(-0.84%)
時価総額 985,183百万円
大手ドラッグストア。マツモトキヨシHD、ココカラファインの経営統合で21年10月に誕生。ヘルス&ビューティ分野に強み。国内店舗数は3400店舗超。アジアを中心とするグローバル事業の拡大などに注力。 記:2024/08/27
3696 東証プライム
1,294
9/4 15:00
-71(-5.2%)
時価総額 15,368百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3941 東証プライム
991.3
9/4 15:00
-22.7(-2.24%)
時価総額 268,698百万円
段ボール原紙や白板紙、紙管原紙等を生産・販売する板紙メーカー。1909年創業。段ボールの生産量で国内トップ。国内取引企業数は7000社超。25.3期は増収増益計画。段ボール、紙器製品の価格改定等が寄与へ。 記:2024/07/08
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4275 東証プライム
1,093
9/4 15:00
-67(-5.78%)
時価総額 26,287百万円
化学品、電子材料品等の製造・販売を行う日本カーリットを中核とする持株会社。1918年創業。自動車用緊急保安炎筒でトップシェア。総還元性向は30%目安。過塩素酸アンモニウムは防衛用途の需要が伸びる。 記:2024/06/15
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
5341 東証スタンダード
455
9/4 14:58
-2(-0.44%)
時価総額 2,278百万円
アサヒ衛陶を中核とする持株会社。衛生機器・洗面機器や建築仕上塗材の販売を行う住まい事業、リフォームやリノベーション等を行う暮らし事業が柱。プロモーション強化に加え、EVスタンド機器の販売活動を推進。 記:2024/08/19
1,533
9/4 15:00
-27(-1.73%)
時価総額 16,607百万円
店舗・施設の設備機器、内外装等のトータルメンテナンスサービスを手掛ける。緊急メンテナンスサービスが主力。予防メンテナンスサービス等も。空調・換気システムはメンテナンス需要増。25.2期は増収増益計画。 記:2024/06/28
6176 東証グロース
608
9/4 15:00
-27(-4.25%)
時価総額 8,862百万円
企業プロモーション支援プロジェクト「アクセルジャパン」の提供、旅行電子雑誌「旅色」の発行、ECサポートやWebサイト制作・運営等を行う。NEXYZ.Group傘下。アクセルジャパンの新規、更新売上が順調。 記:2024/07/02
743
9/4 15:00
-3(-0.4%)
時価総額 2,222百万円
バーチャレクス・コンサルティングを中核とする持株会社。IT&コンサルティング事業、生成AIコンタクトセンターサービス等のアウトソーシング事業を展開。デジタルマーケティングの案件規模拡大などに注力。 記:2024/08/29
6203 東証スタンダード
774
9/4 15:00
-41(-5.03%)
時価総額 9,712百万円
工作機械や空油圧機器、セラミック積層装置などの工作機械関連、小銃などの火器が柱。1907年設立。愛知県清須市に本社。路面清掃車で国内トップシェア。25.3期は特装車両事業の販売台数増加などを見込む。 記:2024/07/26
6208 東証スタンダード
1,396
9/4 15:00
-131(-8.58%)
時価総額 8,915百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
6565 東証スタンダード
1,333
9/4 15:00
-41(-2.98%)
時価総額 18,897百万円
ホテル運営会社。愛知県中心にビジネスホテル「ABホテル」を全国展開。34店舗展開。既存店の平均宿泊稼働率は90.7%と上昇。ビジネス顧客が堅調。24.3期3Qは2桁増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6566 東証スタンダード
873
9/4 15:00
-6(-0.68%)
時価総額 13,855百万円
総合廃棄物処理業大手。東京23区で一般廃棄物や産業廃棄物の収集運搬、処分を行う。再生資源の販売、行政委託資源物の処理等も。自社保有リサイクルセンターに強み。25.3期は収集運搬・処分事業の増収等を見込む。 記:2024/06/29
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6798 東証プライム
2,265
9/4 15:00
-85(-3.62%)
時価総額 16,308百万円
電子部品メーカー。1925年創業。コネクタやリモコン、スイッチ、通信モジュール、タッチパネル、ユニット等を手掛ける。コネクタは車載市場で電装品関連等が拡大。中期経営計画では27.3期売上高600億円目標。 記:2024/06/17
8090 東証1部
794
7/20 15:00
±0(0%)
時価総額 8,949百万円
昭和電工グループの中核商社。化学品や合成樹脂、金属セラミックスなどのグループ製品販売を展開。丸紅系投資ファンドのTOBに賛同方針。科学システム関連や合成樹脂の輸出好調もあり、21.12期1Qは営業増益。 記:2021/05/13
8233 東証プライム
1,095.5
9/4 15:00
-38(-3.35%)
時価総額 358,946百万円
大手百貨店。日本橋、新宿、大阪、京都などに大型店を有す。海外はシンガポール、ベトナム、タイなどで店舗展開。商業開発業や建装業、金融業等も。27.2期営業利益575億円目標。人的資本への投資を加速。 記:2024/05/06
8237 東証プライム
891
9/4 15:00
-43(-4.6%)
時価総額 47,481百万円
1869年創業の老舗百貨店。東京の銀座(本店)、浅草に店舗。飲食業、ビル総合サービス等も。松屋銀座では化粧品、ラグジュアリーブランド、宝飾時計を強化。新規優良個人口座の拡大など外商部門の売上向上に注力。 記:2024/08/12
2,110
9/4 15:00
-55(-2.54%)
時価総額 264,174百万円
阪急阪神百貨店、イズミヤ・阪急オアシス、関西スーパーマーケットなどを傘下に収める持株会社。阪急阪神東宝グループ。27.3期営業利益320億円目標。阪急本店への積極投資や百貨店リモデルへの重点投資図る。 記:2024/06/04
8252 東証プライム
2,453.5
9/4 15:00
-75(-2.97%)
時価総額 511,947百万円
商業施設の賃貸・運営管理等を行う小売事業、エポスカードのクレジットカード業務等を行うフィンテック事業が柱。1931年創業。DOE8%程度目安。エポスカードの会員数は750万人超。分割・リボ取扱高は拡大。 記:2024/07/29
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19
9854 東証スタンダード
159
9/4 15:00
-7(-4.22%)
時価総額 3,351百万円
眼鏡専門店「メガネの愛眼」をチェーン展開。1941年創業。大阪府大阪市に本社。眼鏡やサングラス、補聴器等を取り扱う。眼鏡卸売事業等も展開。25.3期は4店舗の新規出店、約18店舗の改装・補修などを計画。 記:2024/07/05