トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 9:30:33
15,345,172
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
サンリツ Research Memo(6):ターニングポイントとなった中国事業の再編
2017/12/12 15:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:06JST サンリツ Research Memo(6):ターニングポイントとなった中国事業の再編 ■サンリツ<
9366
>の業績動向 1. 近年の業績概況 沿革の項にもあるが、2005年5月に新英産業(子会社に新英香港、蘇州新南、張家港新興南など中国企業)を買収して中国に進出した。以来、中国との関係は深まったものの、梱包事業を核としなかったため収益はなかなか改善しなかった。このため海外展開については、2010年3月SANRITSU LOGISTICS AMERICA Inc.(米国)、2013年12月山立国際貨運代理(上海)と、改めて梱包事業を核にした子会社を設立する一方、2016年3月期から2017年3月期にかけて新英香港、蘇州新南、張家港新興南の3社について売却または清算することになった。この結果、2015年3月期から2017年3月期までの3期間で中国の売上高は24億円減少したが、採算は大きく改善した。しかし、中国事業再編の間に、事業所の倉庫稼働率が高まったことから既存顧客の深掘りによる成長が望みづらくなり、倉庫能力の向上と新規顧客の拡大という課題が浮上した。しかも、資産効率や建築費の高騰などを考慮すると大型投資は当面見送らざるを得ず、別手段での成長も図る必要が出てきたのである。こうした課題を解消するために策定したのが、後述する2018年3月期を初年度とする中期経営計画である。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《NB》
関連銘柄 1件
9366 東証スタンダード
サンリツ
797
9/4 15:00
-11(-1.36%)
時価総額 4,787百万円
梱包事業部門が主力の総合物流会社。精密機器、医療機器などの梱包に強み。国内輸送や国際輸送の運輸事業、倉庫事業等も手掛ける。米国子会社では米国西海岸の新倉庫が安定稼働。国際一貫物流サービスの拡張図る。 記:2024/07/04
関連記事
12/12 15:05 FISCO
サンリツ Research Memo(5):梱包技術を核にした総合物流から3PLや国際物流の分野にも進出
12/12 15:04 FISCO
サンリツ Research Memo(4):高価で繊細かつ複雑な製品を、壊さず期日どおりに顧客の求めに応じて運ぶ
12/12 15:03 FISCO
出来高変化率ランキング(14時台)~ウェルビー、シルバーライフがランクイン
12/12 15:03 FISCO
サンリツ Research Memo(3):梱包に強みを持つ取扱製品はもちろん多いが、医療機器は保管に強み
12/12 15:02 FISCO
サンリツ Research Memo(2):梱包を核にした総合物流を強みに、顧客の物流業務をトータルでサポート