トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 13:19:20
15,251,348
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
サンリツ Research Memo(3):梱包に強みを持つ取扱製品はもちろん多いが、医療機器は保管に強み
2017/12/12 15:03
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:03JST サンリツ Research Memo(3):梱包に強みを持つ取扱製品はもちろん多いが、医療機器は保管に強み ■事業概要 1. 事業内容 サンリツ<
9366
>の事業は、梱包事業、運輸事業、倉庫事業、賃貸ビル事業の4セグメントに分けられる。梱包事業は、小型精密機器から超重量貨物まで多岐にわたる梱包を手掛け、製品形状やその特質、送り先(国内外)、輸送状況を考慮し、品質保持やコスト面で最善な梱包形態を提供している。運輸事業は、精密機器や通信機器、計測器、医療機器などエレクトロニクス関連の製品を中心に低コストで配送している。倉庫事業は、梱包工場としての機能も有しており、流通加工や開梱並行処理などの拠点としても機能している。賃貸ビル事業では、本社ビルの一部スペースを賃貸している。しかし、こうした事業別の分類は、事業間でクロスオーバーした取引が増えていることから、例えば梱包にまつわる運輸や倉庫の売上が梱包事業に計上されるなど、実態を反映しづらくなっている。これに対して、同社は新たに取扱製品群別の分類を始めた。これは取引先や製品の特徴による分類で、同社の収益構造をより正確に示すことができる。 取扱製品群別の分類と同社の機能をマトリックスにすると、祖業である梱包に強みを持つ製品群は多いのだが、医療機器については梱包よりむしろ保管に強みがある。売上総利益率が高いのは小型精密機器であり、大型精密機器や医療機器は平均並み、工作機械はやや低めである。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《NB》
関連銘柄 1件
9366 東証スタンダード
サンリツ
797
9/4 15:00
-11(-1.36%)
時価総額 4,787百万円
梱包事業部門が主力の総合物流会社。精密機器、医療機器などの梱包に強み。国内輸送や国際輸送の運輸事業、倉庫事業等も手掛ける。米国子会社では米国西海岸の新倉庫が安定稼働。国際一貫物流サービスの拡張図る。 記:2024/07/04
関連記事
12/12 15:02 FISCO
サンリツ Research Memo(2):梱包を核にした総合物流を強みに、顧客の物流業務をトータルでサポート
12/12 15:01 FISCO
アンビション Research Memo(2):主力のサブリース事業で急成長する新興不動産企業
12/12 15:01 FISCO
サンリツ Research Memo(1):梱包技術を背景に2020年3月期に営業利益950百万円を目指す
12/12 15:00 FISCO
アンビション Research Memo(1):主力のサブリース事業では23区に特化し高い入居率を確保
12/12 14:50 FISCO
夢展望---ECサイト「RyuRyu」での展開開始、サイズレコメンドエンジンの新機能で購入率向上に期待