トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 13:34:11
15,256,274
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
サンリツ Research Memo(2):梱包を核にした総合物流を強みに、顧客の物流業務をトータルでサポート
2017/12/12 15:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:02JST サンリツ Research Memo(2):梱包を核にした総合物流を強みに、顧客の物流業務をトータルでサポート ■会社概要 サンリツ<
9366
>は梱包事業を核に運輸事業や倉庫事業、賃貸ビル事業を展開、顧客の工場から部品や製品を引き取って梱包し、最終ユーザーまで一気通貫で届ける総合物流企業である。通信機器や制御機器など精密機器や大型工作機械などの輸出用梱包、医療機器の保管に強みがある。主力の梱包事業では、高度な梱包技術を駆使した総合物流を強みに、様々な条件に対応した包装設計を始め顧客の物流業務をトータルでサポートするほか、3PLや国際物流の分野にも進出している。 同社は終戦直後の1948年に設立された。当時、梱包は運送業のサービスの1つでしかなく重要視されていなかった。しかし、同社創業者が製品を衝撃や破損、汚損から防ぐ梱包の重要性にいち早く着目し、梱包事業を中核にした事業を始めた。大手倉庫業などには難しい小回りが必要な作業を積み重ねた結果、米軍や官公庁、大手通信機器メーカーなどから依頼が増え、事業規模を拡大していった。その後、梱包事業を核に国内で運輸や倉庫、そして海外への輸出などと事業領域も広げていった。現在、東日本を中心に13事業所(ほかに上海とロサンゼルスにも拠点)を擁するが、事業所が東日本に多いのは、主要顧客の大手通信機器メーカーの工場が東日本に多かった名残である。 2000年代に入ると中国の経済成長が目覚ましく、生産基地としても消費市場としても急速に巨大化した。これに合わせ取引先メーカーや同業物流企業がこぞって中国に進出、同社も2005年にM&Aにより中国進出を果たした。しかし、日本で培った梱包を核にした総合物流ではなかったためうまく行かず、そうしたビジネスが可能な拠点を残してすべて撤退することになった。この中国事業の再編を契機に自らビジネスのあり方を見直し、同社は新しいビジョン「オペレーションからソリューションへ」を打ち立て、中期経営計画を策定して変革に取り組んでいるところである。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《NB》
関連銘柄 1件
9366 東証スタンダード
サンリツ
797
9/4 15:00
-11(-1.36%)
時価総額 4,787百万円
梱包事業部門が主力の総合物流会社。精密機器、医療機器などの梱包に強み。国内輸送や国際輸送の運輸事業、倉庫事業等も手掛ける。米国子会社では米国西海岸の新倉庫が安定稼働。国際一貫物流サービスの拡張図る。 記:2024/07/04
関連記事
12/12 15:01 FISCO
アンビション Research Memo(2):主力のサブリース事業で急成長する新興不動産企業
12/12 15:01 FISCO
サンリツ Research Memo(1):梱包技術を背景に2020年3月期に営業利益950百万円を目指す
12/12 15:00 FISCO
アンビション Research Memo(1):主力のサブリース事業では23区に特化し高い入居率を確保
12/12 14:50 FISCO
夢展望---ECサイト「RyuRyu」での展開開始、サイズレコメンドエンジンの新機能で購入率向上に期待
12/12 13:43 FISCO
出来高変化率ランキング(13時台)~sMedio 、アクロディアなどがランクイン