マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/10 11:13:12
17,234,460
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:GNIが大幅続伸、シライ電子はストップ高

2017/10/2 15:36 FISCO
*15:36JST 新興市場銘柄ダイジェスト:GNIが大幅続伸、シライ電子はストップ高 <3923> ラクス 2192 +122 4日続伸。18年3月期の上期(17年4-9月)業績を上方修正している。営業利益見通しは従来予想の3.50億円から4.53億円(前年同期は4.10億円)へと引き上げた。主力サービスの「楽楽精算」を中心としたクラウド事業全体が好調に推移しているほか、人件費の未消化等が発生したことを要因に挙げている。なお、来期以降の成長加速に向けた追加投資について検討を行っているとして、通期予想は据え置いている。 <9651> 日プロセス 1718 +300 ストップ高比例配分。18年5月期の上期(17年6-11月)業績予想を上方修正している。営業利益見通しは従来の1.70億円から2.60億円(前年同期は1.28億円)へと大幅に引き上げた。制御システムの交通関連で、第3四半期に検収予定だった請負案件が第1四半期に検収されたほか、組込、特定情報、自動車など各種システムが堅調に推移した。また、1株につき2株の割合で株式分割を実施することや、発行済株式数の7.4%に相当する自己株式を消却することも発表している。 <2160> GNI 523 +58 大幅続伸。肝線維症治療薬としてのF351(一般名:ヒドロニドン)の米国における治験許可申請に対し、米国子会社GNI USAが米国食品医薬品局(FDA)から第1相臨床試験開始の承認を取得したと発表している。安全性、忍容性及び薬物動態を判定するため、米国において非盲検で、単回投与及び多回投与の第1相臨床試験を実施する予定だが、必要手続を18年前半に開始するようだ。同社は予備的な結果が18年中に判明するとみている。 <6658> シライ電子 507 +80 連日でストップ高。スズキ<7269>がトヨタ自<7203>やマツダ<7261>が設立した電気自動車(EV)の技術を開発する新会社に参加する検討に入ったと一部メディアで報じられている。ノウハウを共有し、遅れていたEV開発での巻き返しを図るもよう。また、新会社には日野自<7205>やSUBARU<7270>も参加を検討しているとされ、EV展開の拡大が一段と期待されるなか、同社などEV関連株の刺激材料となったようだ。 <6092> エンバイオHD 1585 +89 反発。バイオマスパワーテクノロジーズが第三者割当増資により発行するA種優先株式を引受け、その払い込み手続きが完了したと発表している。今回の出資により、日本国内で行うバイオマス発電事業への知見蓄積や未利用材確保のためのチャンネル構築などが期待される。また、東南アジアにおけるバイオマス発電事業との技術的連携や人的交流なども目指すと説明している。 《DM》
関連銘柄 10件
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
6092 東証スタンダード
642
9/4 15:00
-13(-1.98%)
時価総額 5,248百万円
土壌汚染対策事業、汚染土地活用提案のブラウンフィールド活用事業、太陽光発電所の運営等を行う自然エネルギー事業を展開。土壌汚染対策事業は受注環境良好。自然エネルギー事業は再エネ電力の供給サービスが好調。 記:2024/07/02
6658 東証スタンダード
599
9/4 15:00
-20(-3.23%)
時価総額 8,372百万円
プリント配線板メーカー。両面・多層プリント配線板、銅ピン挿入基板などの高機能基板等を手掛ける。プリント配線板の検査機で世界トップシェア。27.3期売上高330億円目標。高品質、高付加価値分野への注力図る。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7205 東証プライム
420.5
9/4 15:00
-13(-3%)
時価総額 241,611百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。トヨタの連結子会社。国内販売台数が増加。海外低調も価格改定進める。 記:2024/07/25
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
9651 東証スタンダード
1,296
9/4 15:00
-19(-1.44%)
時価総額 13,796百万円
独立系システム開発会社。制御・組込システム開発が主力。通信、交通、流通、金融向けのシステムに強み。日立グループ等が主要顧客。連結配当性向50%以上目標。川崎事業所の新設で自動車システム事業の拡大図る。 記:2024/05/06