トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 9:07:24
15,586,596
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
スターティア Research Memo(4):子会社スターティアラボが展開。自社開発の営業支援用デジタル商材が主力商品
2017/6/29 15:45
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:45JST スターティア Research Memo(4):子会社スターティアラボが展開。自社開発の営業支援用デジタル商材が主力商品 ■会社概要 3. デジタルマーケティング関連事業の概要 デジタルマーケティング関連事業ではスターティアラボが自社開発したソフトウェアを中心とする商材を取り扱っている。営業の主体もスターティアラボとなっており、スターティアラボの事業自体がデジタルマーケティング関連事業ということができる。代表的な商品として電子ブック作成ツール「ActiBook(アクティブック)」やARコンテンツ作成ツール「ActiBook AR COCOAR」(略称:COCOAR(ココアル))などがある。また、顧客企業のWeb制作の請負やSEOコンサルティングなども行っている。 スターティア<
3393
>のソフトウェアやサービスは、主としてクリエイティブ企業(広告代理店や印刷会社)向けの、業務をIT化し、顧客獲得を支援することを目的としたものだ。クリエイティブ企業にとっては一般企業が顧客となるが、クリエイティブ企業とその顧客の一般企業の双方に、より有用なIT機能を提供することで、それぞれのビジネスを獲得するのをサポートする、マーケティング支援ソフトウェアとなっている。同社が事業部門の名称を“ウェブソリューション”から“デジタルマーケティング”へと変更したのもこうした背景があるためだ。 同社はこれらのソフトウェアをパッケージ販売(売り切り)、もしくはクラウドサービス(月次課金)の形で販売してきた。足元はターゲット顧客の属性がアーリーアダプター層からアーリーマジョリティ層への変革期にあり、料金体系や販売手法を変革する必要に迫れられている状況だ。料金体系では、詳細は後述するが2017年6月からはフリーミアムの導入を実施している。販売手法においてはパートナーシップ制度を導入し、クリエイティブ企業と一体となって彼らの顧客層に当たる一般企業を開拓することに取り組んでいる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《MW》
関連銘柄 1件
3393 東証プライム
スターティアホールディングス
2,000
9/4 15:00
-153(-7.11%)
時価総額 20,480百万円
法人向けトータルサポートサービス「ビジ助」などのITインフラ関連事業が主力。デジタルマーケティングSaaS「Cloud CIRCUS」の提供等も。ITインフラ関連事業のストック商材取引社数は2.4万社超。 記:2024/08/30
関連記事
6/29 15:45 FISCO
日本ライフL Research Memo(5):循環器疾患に特化した製商品構成
6/29 15:44 FISCO
日本ライフL Research Memo(4):専門商社・メーカーとして循環器医療機器業界で多くの役割を果たす
6/29 15:43 FISCO
スターティア Research Memo(3):営業支援商材の販売と、中小企業への総合的ITサービス提供が事業の柱
6/29 15:43 FISCO
日本ライフL Research Memo(3):メーカー機能と商社機能を併せ持つユニークな事業モデル
6/29 15:42 FISCO
日本ライフL Research Memo(2):増本会長と鈴木社長の二人三脚で同社の強みを形作った