トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 2:21:46
15,313,308
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日本ライフL Research Memo(9):ROA、ROEともに急改善、キャッシュも急増
2017/6/29 15:49
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:49JST 日本ライフL Research Memo(9):ROA、ROEともに急改善、キャッシュも急増 ■業績動向 3. 財務状況 自己資本当期利益率(ROE)が伸びている。2013年3月期からは当期利益率、総資産回転率、レバレッジがともにROEを押し上げた格好だが、特に当期赤字になった2014年3月期からは、総資産回転率の着実な改善も好印象ではあるものの、当期利益率の改善に目を見張る。自社製品など好採算のオンリーワン製商品が伸びていることが主因と考えられる。同様に総資産営業利益率(ROA)の伸びも高い。 資産面では、在庫資産の増加が抑制される一方設備資産が着実に増加、利益の伸びが営業キャッシュフローを通じて金融資産に積みあがっていることが分かる。フロー面からフリーキャッシュフローが積み上がっていることになり、投資余力や配当余力が急拡大していることを示している。中期業績への日本ライフライン<
7575
>の自信次第だが、積み上がったキャッシュをどう生かすかは今後の大きな課題といえよう。 なお、2017年3月期に大幅増収となった割に棚卸資産の伸びが低いのは、初期在庫がかさむ新商品の上市が前期と比べて少なかかったためと見る。業界内には在庫を医療機関に置いて、使用された時点で売上高に計上する預託販売という商習慣があり、緊急手術に用いる医療機器で、サイズバリエーションが多い商品が上市された場合等には一時的に棚卸資産が膨らむことがある。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《NB》
関連銘柄 1件
7575 東証プライム
日本ライフライン
1,128
9/4 15:00
+9(0.8%)
時価総額 93,534百万円
循環器内科、心臓血管外科領域中心の独立系医療機器商社。メーカー機能も持つ。自社製品売上比率は5割超。人工血管関連は自社製品「オープンステントグラフト」の売上が順調。28.3期売上高630億円目指す。 記:2024/06/13
関連記事
6/29 15:48 FISCO
日本ライフL Research Memo(8):主要品目はすべて20%前後の高い売上成長
6/29 15:47 FISCO
スターティア Research Memo(5):中小企業を対象に、ITサービスをワンストップで提供
6/29 15:47 FISCO
東芝---大幅続落、半導体事業売却交渉など不透明感晴れぬ状況の継続で
6/29 15:47 FISCO
日本ライフL Research Memo(7):利益率が大幅改善し2017年3月期営業利益は2倍増
6/29 15:46 FISCO
日本ライフL Research Memo(6):ターニングポイントは、過去の販売権喪失による大幅減収