トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 8:07:11
15,595,688
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日本ライフL Research Memo(7):利益率が大幅改善し2017年3月期営業利益は2倍増
2017/6/29 15:47
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:47JST 日本ライフL Research Memo(7):利益率が大幅改善し2017年3月期営業利益は2倍増 ■業績動向 1. 2017年3月期の業績動向 日本ライフライン<
7575
>の2017年3月期売上高は21.7%増の37,181百万円と好調だった。品目別売上高は、リズムディバイスが6,617百万円(19.1%増)、EP/アブレーションが17,528百万円(22.0%増)、外科関連が9,099百万円(27.1%増)、インターベンションが2,783百万円(23.6%増)と、各セグメントとも好調に推移した。 営業利益は約2倍の7,685百万円と大きく伸びた。売上増に加え利益率が大きく改善したことが理由である。具体的には、保険償還価格※の改定が実施されたものの、自社製品の原価改善や収益性の高い新商品の構成比が上昇したことにより売上総利益率が2.7P改善した。自社製品の開発関連費用や業容拡大に伴う物流関連費用などコストは増加したが、販売増によるスケールメリットが効いて販管費率が5.9P改善した。 ※保険償還価格:健康保険の給付対象となる特定保健医療材料の価格で、政府により決定される。医療費抑制や内外価格差是正といった医療制度改革の一環として、2年ごとに診療報酬と同時に見直されている。同社の販売する製商品の大部分が対象に含まれており、直近では、2016年春に実施された保険償還価格の引き下げによって2017年3月期の業績に影響が生じた。 親会社株主に帰属する当期利益は90.8%増の5,350百万円となった。これは為替差益の発生と前期に計上したシンジケートローン手数料が当期はほぼ無いことにより営業外収支が451百万円改善したものの、前期に計上した投資有価証券売却益が当期はなくなったことで特別損益が975百万円悪化したためである。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《NB》
関連銘柄 1件
7575 東証プライム
日本ライフライン
1,128
9/4 15:00
+9(0.8%)
時価総額 93,534百万円
循環器内科、心臓血管外科領域中心の独立系医療機器商社。メーカー機能も持つ。自社製品売上比率は5割超。人工血管関連は自社製品「オープンステントグラフト」の売上が順調。28.3期売上高630億円目指す。 記:2024/06/13
関連記事
6/29 15:46 FISCO
日本ライフL Research Memo(6):ターニングポイントは、過去の販売権喪失による大幅減収
6/29 15:45 FISCO
スターティア Research Memo(4):子会社スターティアラボが展開。自社開発の営業支援用デジタル商材が主力商品
6/29 15:45 FISCO
日本ライフL Research Memo(5):循環器疾患に特化した製商品構成
6/29 15:44 FISCO
日本ライフL Research Memo(4):専門商社・メーカーとして循環器医療機器業界で多くの役割を果たす
6/29 15:43 FISCO
スターティア Research Memo(3):営業支援商材の販売と、中小企業への総合的ITサービス提供が事業の柱