マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/10 18:52:11
17,467,057
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):東芝、ゼンリン、ドンキホーテなど

2017/5/9 11:40 FISCO
*11:40JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):東芝、ゼンリン、ドンキホーテなど 東芝<6502>:251.7円(+10.9円) 大幅反発。17年3月期決算について、東証が求める今月15日までの期限内に決算短信を発表する方向で調整していると報じられている。監査法人との対立は継続しており、第3四半期決算に続いて「適正意見」なしの発表となる見込み。ただし、監査法人の変更検討も報じられていることから、短期的な安心感が優勢となっているようだ。なお、有価証券報告書については6月末が期限(監査報告書の添付が必須)となっている。 サニックス<4651>:242円(+50円) ストップ高。17年3月期の通期予想の上方修正を発表。営業利益は6.00億円から10.30億円と大幅に引き上げた。自社製パワーコンディショナに係る棚卸資産の評価損計上が重しとなるが、SE事業部門において太陽光発電システムの受注が好調に推移していることによる売上高増加などが上方修正の背景となった。 ゼンリン<9474>:2411円(+233円) 急伸。17年3月期の営業利益は前期比39.4%増の42.34億円で、従来予想(34億円)を大幅に上回って着地。国内カーナビ用データや開発受託などITS(高度道路交通システム)関連の売り上げ増などが寄与したようだ。また、18年3月期の通期営業利益見込みも同6.3%増の45.00億円で、コンセンサス(42億円程度)を上振れた他、期末配当を従来予想の17円から17.50円(年間34.50円)に増額したことも支援材料。 ドンキホーテ<7532>:4275円(+165円) 大幅続伸。17年6月期の通期予想の上方修正を発表。営業利益が450億円から455億円、純利益は275億円から315億円に引き上げている。固定資産の売却による特別利益計上が利益を押し上げた。コンセンサスでは営業利益が470億円程度とみられていたものの、純利益が同社初の300億円を突破する見込みとなったことがポジティブ視されている他、証券各社の目標株価引き上げも支援材料となっている。 内外テック<3374>:2854円(+358円) 大幅続伸し上場来高値更新。17年3月期業績の上方修正と期末配当の増額を発表している。営業利益見通しは従来の6.31億円から8.74億円(16年3月期は6.14億円)へと引き上げた。主要取引先である半導体製造装置メーカーからの受注が堅調に推移したことから、売上高が想定を上回った。また、期末配当予想は1株当たり10.00円から20.00円(同5.00円、2株を1株とする株式併合前の実績)に修正している。 大成温調<1904>:1337円(+165円) 一時1395円まで急伸。17年3月期業績の上方修正を発表している。営業利益見通しは従来の15.00億円から23.00億円(16年3月期は17.14億円)へと引き上げた。従来の減益予想から一転、増益となる見込み。単体において工事進行基準の進捗率が当初の予想を上回ったほか、ハワイの子会社も売上増に寄与した。利益面では原価低減が図られたうえ、過年度の火災事故に係る受取保険金等を特別利益として計上した。 シーシーエス<6669>: - 円( - 円)__ ストップ高買い気配。17年1-3月期(第1四半期)決算を発表している。営業利益は4.48億円で着地した(前期は変則決算のため増減率の記載なし)。17年12月期の通期業績については営業利益で9.30億円とする従来予想を据え置いているが、第1四半期時点で約48%という高い進捗率がポジティブ視されているようだ。主力のMV(マシンビジョン)事業は、前期に続き取り組んでいるソリューションの拡充が奏功し、売上が順調に拡大した。 《WA》
関連銘柄 7件
1904 東証スタンダード
4,355
9/4 15:00
-45(-1.02%)
時価総額 29,971百万円
空調設備・換気設備、給排水衛生設備、電気設備の設計、施工管理等を行う。1941年創業。ぴあアリーナMM等で施工実績。米国、中国などでも事業展開。高付加価値部門への資源配分、競争力の強化などを図る。 記:2024/09/01
3374 東証スタンダード
2,304
9/4 15:00
-131(-5.38%)
時価総額 8,172百万円
空圧機器や真空機器などを手掛ける技術提案商社。装置の組立や保守、メンテナンス等も。東京エレクトロンが主要顧客。連結配当性向30%以上目標。半導体製造装置の投資先送り等が響き、24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/16
4651 東証スタンダード
266
9/4 15:00
-18(-6.34%)
時価総額 13,012百万円
基礎補修・家屋補強工事や白蟻防除施工、自家消費型太陽光発電システムの販売施工、埋立処理や廃液処理などの環境資源開発事業等を手掛ける。26.3期売上高515億円目標。HS事業では法人営業体制の強化拡充図る。 記:2024/07/26
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6669 JQスタンダード
4,095
6/26 14:58
-95(-2.27%)
時価総額 22,187百万円
画像処理用LED照明のトップ企業。半導体など製造業の工場生産ラインで使用される製品検査用画像処理装置向け主体。アグリバイオ向け等も展開。オプテックス傘下。国内外で売上が拡大、18.12期1Qは大幅増収益。 記:2018/06/29
3,850
9/4 15:00
-82(-2.09%)
時価総額 2,442,448百万円
国内最大級の総合ディスカウントストアを展開するドン・キホーテ、総合スーパー「アピタ」等を展開するユニーなどを傘下に収める持株会社。グループ総店舗数は国内外で740店舗超。PB商品の商品数拡大を図る。 記:2024/08/22
9474 東証プライム
867
9/4 15:00
-14(-1.59%)
時価総額 49,680百万円
住宅地図等のプロダクト事業、高精度空間データ等のオートモーティブ事業、IoTソリューション等を手掛ける。地図データで国内トップクラスのシェア。DOE3%以上目標。今期はストックビジネスの拡大等を見込む。 記:2024/06/18