トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 0:09:42
15,328,729
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
電算システム Research Memo(9):ゴーガ社の子会社化により“ONE Google”の完成し、事業拡大に期待
2017/2/28 16:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:42JST 電算システム Research Memo(9):ゴーガ社の子会社化により“ONE Google”の完成し、事業拡大に期待 ■中長期経営計画と成長戦略 3. 成長戦略:クラウドビジネス分野 クラウドビジネス分野は、電算システム<
3630
>の事業セグメントとしては情報サービスセグメントに属するが、同社の重点施策である“ストックビジネスへの収益構造転換”の中核を担うため、特に区別して取り上げているものだ。 同社のクラウドビジネスの中核は、Google関連事業だ。この点で、2016年12月期は、(株)ゴーガ社を子会社化するという大きな進展があった(2016年10月)。ゴーガ社は2006年の設立だが当初からGoogleの地図開発パートナーとして認定され、グーグルマップの企業活用サービスの第一人者として各種位置情報サービスを開発してきた。実績としてはセブン&アイ・フードシステムズやNTTドコモ向けに位置情報を活用したSI・ソフトの開発などがある。 ゴーガ社が傘下に入ったことの最大のメリットは、“ONE Google”の体制が完成する点にあるというのが弊社の理解だ。グーグルが企業向けに手掛けるサービスは大きく7種類あるが、同社はこのうち6つを手掛けていた。ゴーガ社の傘下入りで、残る一つのサービスを提供でき、Google関連の企業向けサービスをフルラインナップ化できた。これにより、同社のGoogle関連事業の拡大に弾みがつくことが期待される。また、ゴーガ社にとっても電算システムの既存客に対するアプローチが可能になり、自身の業容拡大に繋げるチャンスといえる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《HN》
関連銘柄 1件
3630 東証1部
電算システム
3,040
6/28 15:00
+5(0.16%)
時価総額 32,789百万円
独立系情報処理サービス企業。SIやBPOの情報サービス、コンビニ払込票決済や国際送金等の収納代行サービスが柱。21.12期1Qは2桁増収。収納代行サービス事業は好調。コンビニ収納件数は順調に推移。 記:2021/06/07
関連記事
2/28 16:42 FISCO
日経平均寄与度ランキング(大引け)~ 日経平均は5日ぶり小幅反発、ファーストリテやファナックが支え
2/28 16:40 FISCO
電算システム Research Memo(8):初の本格海外展開となるフィリピンの収納代行サービスは順調に準備が進む
2/28 16:38 FISCO
電算システム Research Memo(7):長期計画『PLAN2020』達成に向けて、積極的なM&Aの活用を明確化
2/28 16:36 FISCO
電算システム Research Memo(6):国内向け事業が、決済サービス、送金サービスともに順調に拡大
2/28 16:33 FISCO
電算システム Research Memo(5):クラウドサービスは好調も赤字案件やBPOでの費用増加等で計画に対して未達