トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 7:03:48
15,403,706
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
JBR Research Memo(2):カギ交換など生活に関わるトラブルを解決するサービスを主たる事業として展開
2016/8/8 15:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:34JST JBR Research Memo(2):カギ交換など生活に関わるトラブルを解決するサービスを主たる事業として展開 ■事業概要 ジャパンベストレスキューシステム<
2453
>は生活に関わる様々なトラブルを解決するサービスを主たる事業として行っており、各事業の内容について以下のとおりとなる。 (1)コールセンター事業 コールセンター事業では、カギの交換や水まわり、パソコンのトラブル、その他生活全般にわたる困りごとに関して、会員以外の一般顧客から入ってくる依頼をコールセンターで受け付け(24時間365日稼働)、依頼内容に応じて加盟店や協力店に作業手配を行っている。各作業の標準的な価格は、カギのシリンダー交換で約2万円、パソコンの緊急トラブル(インターネット接続不良)対応で約1.8万円等となる。売上高に占める比率ではカギの交換サービスが約6割と過半を占めている。 同社の売上高としては、加盟店・協力店から作業代金の20~30%を手数料として徴収する格好となる。このため、事業拡大のポイントとしては入電件数を増やすための認知度向上に向けたマーケティング施策(タウンページ、インターネット、チラシ、その他広告等)の強化と、実際の作業を行う加盟店・協力店を拡大していくことがポイントとなる。特に、加盟店・協力店は同社のサービスを支える重要な経営基盤となる。店舗数は年々増加しており、2016年3月末時点で加盟店527店舗、協力店1,577店舗となっている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
関連銘柄 1件
2453 東証プライム
ジャパンベストレスキューシステム
998
3/22 15:00
±0(0%)
時価総額 34,059百万円
入居者向け生活トラブル解決サービスを手掛ける。パートナー企業を通じ会員・保険・保証サービスを販売。安心入居サポートは会員数が順調増。保証事業は堅調。23.9期通期は2桁増益。MBOで上場廃止予定。 記:2024/01/09
関連記事
8/8 15:32 FISCO
JBR Research Memo(1):日常生活をサポート、不採算事業から撤退し、コア事業を中心に再成長目指す
8/8 15:23 FISCO
北恵 Research Memo(7):14円配当、配当性向は32.5%を予想。今後の利益水準によっては増配の可能性あり
8/8 15:22 FISCO
北恵 Research Memo(6):ベトナムを軸にASEAN市場への拡大を目指す
8/8 15:20 FISCO
北恵 Research Memo(5):リフォーム需要の取り組みや施工付販売の受注次第では業績が上振れる可能性あり
8/8 15:19 FISCO
北恵 Research Memo(4):消費増税後の反動があったものの、微増収で着地