マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 10:07:07
14,054,046
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2:オンコリスバイ、WSCOPEなど

2015/7/23 7:46 FISCO
*07:46JST 前日に動いた銘柄 part2:オンコリスバイ、WSCOPEなど 銘柄名<コード>⇒22日終値⇒前日比 日信工業<7230> 1947 -91 メリルでは新規に「アンダーP」格付け。 ローム<6963> 7180 -340 大手電子部品株が幅広く売りに押される流れへ。 ダイビル<8806> 1099 -48 直近ではモルガンが目標株価を引き下げ。 ミネベア<6479> 1891 -64 アップルサプライヤーとしてアップル決算を嫌気。 タカラレーベン<8897> 684 -27 本日は不動産株にも売りが優勢に。 東陽テクニカ<8151> 980 -42 前日の場中には通期業績予想を下方修正。 山一電機<6941> 1251 -48 電子部品株安の中で需給面重しにも。 航空電子<6807> 3100 -95 スマホ関連の電子部品がさえない動きに。 JDI<6740> 403 -17 アップル関連の一角として売りが優勢に。 ワコム<6727> 458 -18 電子部品株安の中で戻り売りが優勢に。 TDK<6762> 8770 -230 電子部品株が一斉安の展開となり。 京セラ<6971> 6259 -212 主力の電子部品株は幅広く売りが優勢となる。 SUMCO<3436> 1390 -45 信用需給面なども重しとなる格好に。 みずほFG<8411> 266.7 -5.2 三菱UFJでは「オーバーW」から「ニュートラル」に下げ。 東芝<6502> 393.1 -6.8 経営体制の刷新など発表、後場は売りが優勢に。 東ソー<4042> 654 +8 三井化学の大幅上方修正で石化の一角がしっかり。 ソニー<6758> 3530.5 -48.5 本日は公募株の市場還流となり。 三菱重工業<7011> 704.6 -17.9 米ユナイテッドテクの決算などもマイナス視へ。 アルプス<6770> 3975 -55 アップルショックで電子部品の一角が軟調。 日本電産<6594> 9831 -168 決算発表を控えて手仕舞い売りも先行。 ピクセラ<6731> 202 +50 引き続きOakキャピへの割当増資を材料視。 堀田丸正<8105> 95 +8 着物関連として関心向かう。 ボーソー油脂<2608> 212 -17 連日の株価急伸で短期筋の利食い売り。 駅探<3646> 1075 +150 「旅程検索システム」発表から人気続く。 アクロディア<3823> 795 -98 新株式及び新株予約権発行による資金調達で希薄化懸念も。 ソルクシーズ<4284> 614 +36 同社サービスがクラウドサービスの安全・信頼性に係わる認定を取得。 ジャストプラ<4287> 1002 +150 サン電子<6736>との業務提携を発表。 オンコリスバイ<4588> 691 +100 医薬品開発への同社検査薬活用に関する検証実験開始。 トライアイズ<4840> 408 +8 新たな自社株買い実施や自己株式の消却を発表。 サイジニア<6031> 6400 +410 上値抵抗となっていた25日線突破で上げ幅広げる。 エスクローAJ<6093> 13770 -1230 節目の15000円到達で利益確定売り広がる。 WSCOPE<6619> 1699 +273 いちよしが新規でレーティング「A(買い)」を付与。 マツヤ<7452> 294 +33 引き続き第1四半期の黒字転換を材料視。 《SY》
関連銘柄 34件
2608 東証2部
1,078
9/24 14:48
+2(0.19%)
時価総額 1,597百万円
油脂メーカー。米ぬかを使用した家庭用や業務用のこめ油の製造、販売に加え、その副産物を石けんやワックス、化粧品に加工する。20.3期は堅調なナタネ油が学校給食向けこめ油をカバー。家庭用も堅調に推移した。 記:2020/07/06
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
3646 東証グロース
375
9/4 14:56
-5(-1.32%)
時価総額 2,557百万円
乗換案内サービス「駅探ドットコム」を運営。モビリティサポート事業、広告配信プラットフォーム事業が柱。M&A・インキュベーション事業も展開。駅探ドットコムは地域コンテンツを強化。CRMツールの強化も図る。 記:2024/08/23
3823 東証スタンダード
31
9/4 15:00
-1(-3.13%)
時価総額 2,222百万円
携帯電話販売店の店頭デモ端末管理システム等のソリューション事業、エンタテインメント事業、教育関連事業等を手掛ける。旧社名はアクロディア。センサー内蔵ボールなどIoT関連事業の拡大に向けた取り組みを継続。 記:2024/06/04
4042 東証プライム
1,864.5
9/4 15:00
-43(-2.25%)
時価総額 606,114百万円
総合化学大手。1935年創業。苛性ソーダ、高速液体クロマトグラフィー用カラムで国内トップシェア。臭素は国内生産量トップ。ハイシリカゼオライトは自動車用途中心に出荷順調。分離精製剤の生産能力増強図る。 記:2024/06/24
4284 東証スタンダード
296
9/4 15:00
-13(-4.21%)
時価総額 7,939百万円
クレジット、証券など金融向けに強みを持つソフトウェア開発会社。ソリューション事業、コンサルティング事業も手掛ける。SBIHDが筆頭株主。富士通などが主要取引先。航空宇宙・防衛分野の取り組みを強化。 記:2024/08/13
4287 東証スタンダード
365
9/4 15:00
-15(-3.95%)
時価総額 4,649百万円
外食業界のコンピュータシステムの開発や販売、店舗システムや本部システムのコンサルティング、各種消耗品の販売を行う。外食以外の需要掘り起こしに注力。24年1月期はASPや物流ソリューションが堅調に推移した。 記:2024/04/15
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4840 東証グロース
318
9/4 14:51
-4(-1.24%)
時価総額 2,639百万円
河川・砂防分野の維持管理などを行う建設コンサルタント事業、濱野皮革工藝のファッションブランド事業が柱。建設コンサルタント事業は継続性の高い業務の獲得図る。ファッションブランド事業では販路拡大等に注力。 記:2024/07/05
6031 東証グロース
565
9/4 15:00
-61(-9.74%)
時価総額 14,552百万円
昨夏にネット広告事業を譲渡。ECサイト商品検索エンジンなどのCX改善事業が柱に。24.6期上期はCX改善が好調で計画を上回る着地に。通期最高業績・増配を計画。中計では26.6期に営業益10億円超を目指す。 記:2024/04/15
135
9/4 15:00
-3(-2.17%)
時価総額 6,203百万円
金融機関や不動産事業者、士業専門家向けに各種サービスを提供するエスクローサービス事業、BPO事業が柱。不動産取引の非対面決済サービス「H'OURS」は利用件数が順調増。相続関連サービスの受託体制を強化。 記:2024/05/17
6479 東証プライム
2,871
9/4 15:00
-196(-6.39%)
時価総額 1,226,150百万円
ミネベア、ミツミ電機の経営統合で誕生した総合精密部品メーカー。ミニチュアボールベアリングなどで世界トップシェア。超精密機械加工技術が強み。配当性向は20%程度目処。高付加価値製品の拡販などに注力。 記:2024/08/06
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6619 東証プライム
421
9/4 15:00
-24(-5.39%)
時価総額 23,214百万円
リチウムイオン二次電池用セパレータの製造、販売を行う。イオン交換膜事業等も手掛ける。売上構成比は車載向けが6割超。欧米、アジア地域のEV用電池メーカーなど新規顧客開拓図る。製品競争力の強化等にも注力。 記:2024/07/28
6727 東証プライム
677
9/4 15:00
-24(-3.42%)
時価総額 111,398百万円
描画用ペンタブレットで世界首位。韓国サムスン社など向け電子ペンOEMも。24.3期3Q累計は自社ブランド品の需要が戻らず。だがOEMが回復。経費削減や円安なども寄与して増収増益に。営業外に為替差益を計上。 記:2024/04/11
6731 東証スタンダード
82
9/4 15:00
-3(-3.53%)
時価総額 2,248百万円
テレビチューナーや4GLTEルーター等のAV関連事業、ヘアドライヤー等の家電事業を手掛ける。家電は「Re・De」、「A-Stage」ブランドを展開。調理家電や季節家電、理美容家電の新規開発を積極化。 記:2024/05/17
6736 東証スタンダード
6,800
9/4 15:00
+170(2.56%)
時価総額 163,180百万円
パチンコ・パチスロ機の企画・開発・製造等を行うエンターテインメント関連事業が主力。モバイルデータトランスファー機器、IoT/M2M向けルータ等も。遊技機ビジネスでは開発タイトル数の拡大などに注力。 記:2024/08/10
6740 東証プライム
23
9/4 15:00
-2(-8%)
時価総額 89,249百万円
ディスプレイデバイスメーカー。自動車用ディスプレイの車載向けが主力。スマートウォッチやVR機器等の民生機器用ディスプレイ、医療用モニター等も手掛ける。超高輝度1600nitsノートPC用eLEAPを開発。 記:2024/04/30
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6770 東証プライム
1,499.5
9/4 15:00
-60(-3.85%)
時価総額 328,812百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
6807 東証プライム
2,478
9/4 15:00
-128(-4.91%)
時価総額 174,211百万円
NEC系のコネクタメーカー。携帯機器、自動車向け売上比率が高い。ユーザー・インターフェース・ソリューション、加速度計、ジャイロ等も手掛ける。26.3期売上2600億円目標。コネクタは新市場・顧客開拓図る。 記:2024/08/27
6941 東証プライム
2,540
9/4 15:00
-187(-6.86%)
時価総額 59,258百万円
半導体検査用ICソケットで世界シェアトップクラス。コネクタやフレキシブル配線板等の製造・販売も行う。海外売上高比率が高い。25.3期は大幅増益計画。テストソリューション事業はモバイル機器市場の復調見込む。 記:2024/06/29
6963 東証プライム
1,699
9/4 15:00
-112(-6.18%)
時価総額 699,988百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7011 東証プライム
1,778
9/4 15:00
-108(-5.73%)
時価総額 5,998,346百万円
総合重機国内最大手。1884年創立。各種発電システムや航空機用エンジン、物流機器、製鉄機械、特殊車両等を手掛ける。ガスタービンで世界トップシェア。中期経営計画では27.3期売上高5.7兆円以上目標。 記:2024/09/03
7230 東証1部
2,243
11/10 15:00
±0(0%)
時価総額 146,809百万円
ブレーキメーカー。二輪車や四輪車向けのブレーキシステムに加え、部品を製造、販売する。ホンダ系の3社と経営統合へ。20.3期は南米やインドは堅調も、中国での新型コロナウイルスによる減産等が影響した。 記:2020/07/23
7452 JQスタンダード
229
12/25 15:00
+1(0.44%)
時価総額 2,327百万円
長野県でスーパーマーケットを展開。生鮮食品やデリカ商品を強化。債務超過の上場廃止に関する猶予期間(16年2月末が期限)入り。16.2期2Qは減収黒字転換。通期で最終黒字へ。15年12月末で上場廃止。 記:2016/02/18
8105 東証スタンダード
44
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 2,624百万円
RIZAPグループ傘下の老舗繊維商社。1861年に呉服問屋として創業。意匠撚糸等のマテリアル事業、婦人服等の卸売などを行うファッション事業が柱。ODM、OEMの企画開発を強化。取引社数の拡大等に取り組む。 記:2024/07/04
8151 東証プライム
1,554
9/4 15:00
-39(-2.45%)
時価総額 40,536百万円
電子計測器等を扱う専門商社。1953年設立。設立来黒字経営。情報通信、機械制御・振動騒音、物性・エネルギー分野などで事業展開。NTTグループなどが主要取引先。大手通信事業者向けネットワーク性能試験は順調。 記:2024/08/30
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
8806 東証スタンダード
2,200
4/25 15:00
+3(0.14%)
時価総額 253,112百万円
不動産賃貸が主力。商船三井グループ。オフィスビルやホテルビル、商業ビル等の賃貸に加え、ビル管理や不動産仲介を行う。22.3期3Q累計は土地建物賃貸が足踏みとなった。ビル管理も受託契約の解約等が影響した。 記:2022/01/29
8897 東証プライム
507
9/4 15:00
-13(-2.5%)
時価総額 71,132百万円
不動産ディベロッパーのタカラレーベンを中核とする持株会社。再生可能エネルギー事業、アセットマネジメント事業等も。新築分譲マンションは2000戸~2200戸の安定供給目指す。エネルギー事業の拡大等も図る。 記:2024/06/07