トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/23 10:18:42
16,028,487
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
シュッピン Research Memo(13):ストックオプションの行使条件、目標を上回る業績を設定
2015/6/16 16:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:46JST シュッピン Research Memo(13):ストックオプションの行使条件、目標を上回る業績を設定 ■株主還元 シュッピン<
3179
>は株主還元を重要な経営課題として位置付け、配当による還元を基本方針としている。公約配当性向などは設けていないが、業績見通し、事業展開のための内部留保の必要額などを総合的に勘案しながら、安定かつ継続的な配当を実施することに力点を置いている。 2015年3月期は7円配とした。株式分割を調整すると2014年3月期の5円配から7円配と2円の増配ということになる。結果として配当性向は14.9%となった。2016年3月期については、現状、2015年3月期並みの7円配の予想を発表している。しかし1株当たり利益は前期比30.4%増が予想されているため、配当性向が11.4%に低下することになる。配当性向水準の定めはないものの、利益増が実現すればそれに見合った配当の変化も期待できよう。 同社はまた、有償ストックオプションの発行について公表している。これは本来であれば株主還元とは直接的には関係はない。しかし同社のケースでは、発行の目的において株主と自社の関係者の目線を合わせることを前面に打ち出している点が興味深い。 具体的には、ストックオプションの行使条件として、2016年3月期以降の経常利益達成目標が示され、2016年3月期については経常利益1,200百万円と、現時点の会社予想1,100百万円を上回るところに水準が設定されていることだ。業績連動賞与と合わせて、同社が業績向上にあらゆる手を尽くそうという姿勢が感じられる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《FA》
関連銘柄 1件
3179 東証プライム
シュッピン
1,275
9/4 15:00
-26(-2%)
時価総額 29,826百万円
カメラや時計、筆記具、自転車の専門ショップを展開。ECサイトでの販売が主力。シグマクシスと資本業務提携。カメラ事業のEC買取額は過去最高。筆記具事業は限定モデル等が好調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/15
関連記事
6/16 16:38 FISCO
シュッピン Research Memo(12):今期も2ケタ増収増益へ、新基幹システムの効果にも注目
6/16 16:33 FISCO
シュッピン Research Memo(11):新中計の売上計画は300億円超え、効率性は更に高まる
6/16 16:28 FISCO
シュッピン Research Memo(10):自転車は新品確保に課題、損益分岐点は視野
6/16 16:25 FISCO
シュッピン Research Memo(9):高級筆記具は店舗ブランドの評価が着実に高まる
6/16 16:20 FISCO
シュッピン Research Memo(8):時計も大幅増収増益、EC売上には課題