トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 8:13:56
15,584,101
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
AOI Pro. Research Memo(5):5期連続の増収、着実に利益水準も改善
2015/6/15 16:09
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:09JST AOI Pro. Research Memo(5):5期連続の増収、着実に利益水準も改善 ■決算概要 (1)過去の業績推移 過去の業績を振り返ると、リーマンショックに伴う景気後退の影響により業績の落ち込みがあったものの、2010年3月期をボトムとしてV字回復を果たし、2015年3月期まで5期連続の増収を継続している。その間、AOI Pro.<
9607
>の業績をけん引したのは、同社単体による国内のテレビCM制作と、連結子会社によるデジタル関連や海外事業がバランスよく伸長したことによる。また、デジタル分野や海外展開など新たなビジネスへの展開が、主力のテレビCM制作との相乗効果を生み出したことも業績拡大につながったと考えられる。 利益面でも、増収に伴って利益水準も改善してきた。2012年3月期から2013年3月期にかけて営業利益の伸びが踊り場となったのは、新規事業の立ち上げや人員増など先行投資的な費用負担によるものである。ただし、2014年3月期以降は、大幅な増収効果と先行費用の一巡から再び増益基調となっている。 財務面では、財務基盤の安全性を示す自己資本比率は40〜50%台で安定的に推移していることや、短期の支払い能力を示す流動比率が172.92%と高い水準であることから、財務の健全性に懸念はない。また、収益性を示す自己資本当期純利益率(ROE)は、営業利益率の上昇とともに改善してきたが、2015年3月期は一時的な要因に伴う税額減少もあり、11.3%と、2014年3月期の6.5%と比較し、4.8ポイント上昇した。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《FA》
関連銘柄 1件
9607 東証1部
AOI Pro.
871
12/27 15:00
+13(1.52%)
時価総額 11,615百万円
CM制作会社大手の一角。テレビCM主力。Web動画等のデジタル領域にも積極的。ティー・ワイ・オーと17年1月付で両社の完全親会社となるAOI TYO Holdingsを設立。12月28日付で上場廃止。 記:2017/03/06
関連記事
6/15 16:06 FISCO
AOI Pro. Research Memo(4):映像をコア領域として企画から制作まで質の高いサービスを提供
6/15 16:04 FISCO
デリカフーズ Research Memo(2):需要が伸びているカット野菜製造の国内最大手
6/15 16:02 FISCO
AOI Pro. Research Memo(3):60年代から一貫してTV CMを主力に映像制作を手掛ける
6/15 16:02 FISCO
デリカフーズ Research Memo(1):15/3期は、過去最高業績を2期ぶりに更新
6/15 16:01 FISCO
AOI Pro. Research Memo(2):TV CM制作が主力、デジタルコンテンツや海外展開も積極的