トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 10:55:09
15,075,408
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
高木証券 Research Memo(10):相場環境に左右されない安定した収益力の確立へ
2015/5/29 16:26
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:27JST 高木証券 Research Memo(10):相場環境に左右されない安定した収益力の確立へ ■中長期戦略とその進捗 高木証券<
8625
>は、証券業界を取り巻く厳しい経営環境が続くなかで、着実な業績の向上を図るため、顧客基盤と預かり資産の拡大を図り、相場環境に左右されない安定した収益力の確立を目指している。 そのための重点戦略として、以下の3つを掲げる。 (a)投資信託を第一の戦略商品として、iPadを使用して提案する「ファンド・ラボ」シリーズ(ファンド分析ツール)の活用で、投資信託の残高拡大に繋を図る。 (b)株式を第二の戦略商品として、NISA対応、外国株式の強化、タイムリーな情報提供、引受部門の強化を行い、株式営業を強化する。 (c)相続対策、不動産売買紹介など外部の専門家との業務提携を拡大し、顧客にとって最良の全体資産設計を提案することで、「家計資産のベストパートナー」を目指す。 (a)については、顧客目線による他に類を見ない「ファンド・ラボ」シリーズ(ファンド分析ツール)を売りとして、顧客との信頼関係を築き、結果的に預かり資産の拡大につなげることにより、中長期的には預かり資産1兆円の実現と安定収益源である信託報酬の拡大を目指している。2015年3月期は、投資信託の品揃え強化を行うとともに、全面的な店舗改装により各店舗に「投信の窓口」やセミナー会場の設置を行った。2016年3月期は、投資信託に関するセミナーを5月以降、毎月、大阪および東京にて開催する予定であり、新規顧客の獲得を含め、取り扱いの拡大に結び付ける方針である。また、「ファンド・ラボ」シリーズの活用については、他社との連携も検討している模様である。 (b)については、特にアジア株を中心とした外国株式の強化が注目される。経済成長の著しいアジア株は魅力が大きいものの、手続きが煩雑な割にはニッチ市場であることからインターネット証券以外で取扱う証券会社は少ない。独自のネットワークを活かした個別株式レポートの提供など、対面営業の強みが生かせる分野であり、若い世代を含めた新たな顧客層の取り込みが期待できる。 (c)については、2015年1月1日より施行された相続税増税(基礎控除の引き下げ等)をにらみ、その対策を提案する「310万円プロジェクト」を進めてきた。会計事務所との連携により、次世代に円滑に資産を引き継ぐための様々なシミュレーションが可能となっている。これまでの相続発生前の対策に加えて、相続発生後の相談(手続きを含め)についてもサポートデスクを設置したことから問い合わせ件数が大きく増加しており、潜在的な関心の高さは大きいとみられる。比較的高齢者を顧客に持つ同社は、次世代への円滑な資産承継を支援することで相続人との取引へとつなげる効果(資産流出の抑制を含め)を狙っている。さらには、同社のホームページや口コミ等により既存顧客以外からの問い合わせも増えていることから、新規顧客の獲得にもつながる可能性がある。 以上、同社独自の戦略を展開することにより、顧客基盤の強化を図っていく方針である。したがって、足元の業績のみならず、中長期的な視点から、同社戦略の進捗状況に注目すべきである。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《FA》
関連銘柄 1件
8625 東証2部
髙木証券
269
4/27 14:34
±0(0%)
時価総額 16,077百万円
大阪を本店とする中堅証券。1873年創業で個人取引など対面営業に定評。投信分析システム「ファンド・ラボ」や「投信の窓口」の拡大に注力。東海東京FHがTOBで子会社化。17年4月28日付けで上場廃止。 記:2017/05/31
関連記事
5/29 16:26 FISCO
トライステージ Research Memo(9):配当性向100%水準となる株主配当を実施していく方針
5/29 16:25 FISCO
トライステージ Research Memo(8):2期ぶりの増収を見込む、利益ベースでは先行投資負担増で減益
5/29 16:23 FISCO
高木証券 Research Memo(9):16年3月期は投資信託の増加と預かり資産残高を着実に伸ばす方針
5/29 16:22 FISCO
トライステージ Research Memo(7):組織体制を強化、今後の事業展開をスピーディに進めていく方針
5/29 16:20 FISCO
高木証券 Research Memo(8):15年3月期は減収減益で着地だが、投資信託受入手数料は大きく伸長