マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:35:44
13,567,097
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:三菱UFJや三井物産などに注目

2022/2/7 9:11 FISCO
*09:11JST 個別銘柄戦略:三菱UFJや三井物産などに注目 先週末4日は米NYダウが21.42ドル安の35089.74、ナスダック総合指数が219.19pt高の14098.01、シカゴ日経225先物が大阪日中比120円安の27290円。ドル・円は1ドル=115.20-30円(先週末15時頃は114.90円)。米雇用統計での平均賃金の伸びが前月比および前年同月比でともに市場予想を上回ったことを背景に米10年国債利回りは1.9%台まで上昇。利ザヤ拡大や運用環境の改善期待から三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、第一生命HD<8750>東京海上HD<8766>などの上昇が期待される。また、1バレル=92ドルと7年ぶりの高値を付けたWTI原油先物価格を刺激材料にINPEX<1605>、石油資源開発<1662>、三井物産<8031>などの資源関連への物色も期待される。一方、ハイテクやグロース(成長)株は先週末のナスダック高がある程度の支援要因となる一方、米アマゾンの好決算は時間外取引の動きを通じて既に先週末の時点で織り込み済みなため、上昇は限定的と思われる。むしろ、米長期金利の上昇が上値を抑制する可能性に留意したい。 《FA》
関連銘柄 7件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
1662 東証プライム
5,440
9/4 15:00
-290(-5.06%)
時価総額 1,476,960百万円
石油開発最大手。日本政府が筆頭株主。北海道、秋田県、山形県、新潟県に油ガス田を保有。海外はイラク・ガラフ油田など。E&P事業は売上伸長。北米、中東における原油販売量の増加が寄与。人件費増が重し。 記:2024/09/04
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
4,086
9/4 15:00
-214(-4.98%)
時価総額 4,214,092百万円
第一生命保険を中核とする持株会社。第一フロンティア生命保険、アイペット損害、ベネフィット・ワンなども傘下に持つ。既存進出国の資本効率改善などに取り組む。中期経営計画では27.3期ROE10%程度目標。 記:2024/08/30
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09