マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 13:51:52
14,031,626
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~日経平均は28000円での攻防、決算を手掛かりとした個別対応に~

2021/7/16 8:38 FISCO
*08:38JST 前場に注目すべき3つのポイント~日経平均は28000円での攻防、決算を手掛かりとした個別対応に~ 16日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:日経平均は28000円での攻防、決算を手掛かりとした個別対応に ■ファーストリ、3Q営業利益72.1%増 2278億円、コンセンサス若干下回る ■前場の注目材料:THK、自動ブレーキ用ネジ増産、搭載義務化に対応 ■日経平均は28000円での攻防、決算を手掛かりとした個別対応に 16日の日本株市場は、軟調な相場展開が見込まれる。15日の米国市場ではNYダウが53ドル高と上昇するものの、ナスダックは冴えない展開となるなど、まちまちの展開。売り先行で始まったが、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が上院銀行委員会の証言で、緩和縮小の条件達成は程遠いとの見解を繰り返すとNYダウは上昇に転じている。しかし、ハイテク株へは利益確定の動きが継続しており、ナスダックの重荷となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比130円安の28090円。円相場は1ドル109円80銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から売り先行で始まることになり、日経平均は28000円を挟んでの攻防になりそうである。昨日は台湾セミコンダクター(TSMC)の決算を警戒するなかで断続的な売りに押されており、織り込んでいる状態ではある。しかし、TSMCは5%を超える下落となり、エヌビディアなど他の半導体株にも売りが波及し、SOX指数は下落していることから、改めて嫌気売りに押される格好に。そのため、指数インパクトの大きい値がさハイテク株へ売りが広がる展開が警戒されそうだ。 また、ファーストリテ<9983>は第3四半期とあわせて、通期業績予想の下方修正を発表しているため、同社においても売り仕掛け的な商いが入りやすく、日経平均を下押す格好になりそうだ。さらに、エーザイ<4523>についても、バイオジェンが7%近く下落している影響は避けられないだろう。そのため、指数インパクトの大きい値がさ株がそれぞれ売られやすい状況のため、日経225型への売りにも繋がる可能性がある。 また、先物市場ではクレディスイスから日経225先物、TOPIX先物にそれぞれショートの動きが目立ってきており、昨日については前日から売り越し枚数が大幅に増えている。東証1部の売買高は連日で10億株を下回る薄商いのなか、先物主導のショートの動きが下へのバイアスを強めてくる展開も警戒されやすいところだろう。そのため、売り一巡後は28000円辺りでの強弱感が対立しやすいだろうが、戻りの鈍さが嫌気される局面においては、ショートの積み増しには警戒しておきたい。 物色の流れとしてはインデックスの影響を受けやすい銘柄は避けられ、決算などを手掛りとした個別銘柄での短期的な値幅取り狙いの商いが中心になりやすいところ。昨日の大引け後の決算では、Bエンジニア<7352>、DDHD<3073>、ウォンテッドリ<3991>、エヌリンクス<6578>、きずなHD<7086>、グッドパッチ<7351>辺りに個人主体の資金が向かいやすいだろう。 ■ファーストリ、3Q営業利益72.1%増 2278億円、コンセンサス若干下回る ファーストリ<9983>は2021年8月期第3四半期決算を発表。売上高は前年同期比9.9%増の1兆6980.82億円、営業利益は同72.1%増の2278.97億円だった。3Q単体(3-5月)の営業利益は599.15億円となり、コンセンサス(640億円)を下回る。あわせて通期予想を修正しており、売上高は2兆2100億円から2兆1500億円、営業利益は2550億円から2450億円に下方修正している。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(34987.02、+53.79) ・米長期金利は低下 ・海外コロナワクチン接種の進展 ・日銀は金融緩和を長期化 ・株価急落時の日銀ETF買い ・THK<6481>自動ブレーキ用ネジ増産、搭載義務化に対応 ・パナソニック<6752>米でリチウム採掘、EV電池材料を安定確保 ・MS&AD<8725>CVC総投資枠220億円、独自の商品強化 ・トヨタ<7203>南アフリカの2工場停止、政情不安で暴動 ・セーレン<3569>DICと車構造部材向けプリプレグ事業化、CFRP製造時間短縮 ・日本電産<6594>トラクションモーター・インバーター、佐川の配送EVに採用 ・洋エンジ<6330>三井海洋開発とFPSOで業務提携 ・メタウォーター<9551>宮城県の上下水道運営特別目的会社、10社で設立 ・シャープ<6753>唾液中のコロナウイルス、プラズマクラスターで減少 ・森六<4249>次期中計で第3の柱育成、環境・5G・AIなど ・豊田織<6201>電動化製品の売上高比率7割超に、30年度SDGs目標 ・洋缶HD<5901>欲しい分だけ製缶、コンパクトなライン ・日ペHD<4612>光触媒抗ウイルス・抗菌塗料、コロナ99%不活化確認 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・日銀金融政策決定会合(最終日) <海外> ・07:45 NZ・4-6月期消費者物価指数(前年比予想:+2.7%、1-3月期:+1.5%) 《ST》
関連銘柄 21件
3073 東証プライム
1,266
9/4 15:00
-48(-3.65%)
時価総額 23,349百万円
ダイヤモンドダイニング、エスエルディー、湘南レーベル等を傘下に収める持株会社。飲食・アミューズメント事業、ホテル・不動産事業を展開。カプセルホテルは営業を再開。26.2期営業利益40億円を目指す。 記:2024/04/30
3569 東証プライム
2,342
9/4 15:00
-51(-2.13%)
時価総額 151,373百万円
資材メーカー。車輌資材やアパレル製品、素材、土木資材、化粧品、医療関連素材、エレクトロニクス等、多岐にわたる製品を提供する。自動車向けとスポーツ向けに強い。今期3Q累計は車輌資材とファッションが伸長した。 記:2024/04/11
3991 東証グロース
1,150
9/4 15:00
-10(-0.86%)
時価総額 10,804百万円
ビジネスSNSプラットフォーム「ウォンテッドリー」を手掛ける。自律型組織作りをサポートする「Engagement Suite」等も。登録個人ユーザー数は396万人と増加傾向。新規事業領域への投資を実施。 記:2024/05/10
4249 東証プライム
2,307
9/4 15:00
-115(-4.75%)
時価総額 39,127百万円
自動車の内装部品、外装部品を手掛ける樹脂加工製品事業が主力。生活材料やファインケミカル等のケミカル事業も。1663年創業。ホンダなどが主要取引先。海外売上高比率は約7割。ヘルスケア事業の拡充を図る。 記:2024/05/08
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
892.9
9/4 15:00
-12.7(-1.4%)
時価総額 2,116,630百万円
塗料世界大手。日本ペイントを中核とする持株会社。シンガポール塗料大手のウットラムグループ傘下。47の国・地域で事業展開。配当性向は30%目途。日本では高機能・サステナビリティ製品の拡充等に取り組む。 記:2024/05/08
2,269.5
9/4 15:00
-76(-3.24%)
時価総額 460,395百万円
東洋製罐を中核とする持株会社。製缶、PETボトルなどで国内トップシェア。エンジニアリング・充填・物流事業、鋼板関連事業、機能材料関連事業等も。総還元性向80%目安。既存事業領域の持続的な成長図る。 記:2024/08/19
6201 東証プライム
11,015
9/4 15:00
-435(-3.8%)
時価総額 3,589,139百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。1926年設立のトヨタグループの母体。フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサーで世界トップシェア。貴金属やコバルトを使用しないアルカリ水電解式水素製造装置向けの電極を開発。 記:2024/06/04
6330 東証プライム
705
9/4 15:00
-37(-4.99%)
時価総額 27,184百万円
三井グループのエンジニアリング会社。石油化学プラント、石油精製プラント、火力発電プラント等の設計、工事を行う。化学プラントに強み。海外売上比率は6割超。燃料アンモニアなどの案件形成に向けた取り組みを推進。 記:2024/08/09
6481 東証プライム
2,589.5
9/4 15:00
-109(-4.04%)
時価総額 336,265百万円
機械要素部品メーカー。直動案内部品「LMガイド」、ボールスプライン、ボールねじ等を手掛ける。LMガイドは世界トップシェア。免震装置等も。配当性向は30%基本。グローバル展開等で製品市場の拡大を図る。 記:2024/08/10
6578 東証スタンダード
286
9/4 14:42
-4(-1.38%)
時価総額 2,089百万円
お部屋探しの「イエプラ」やゲーム紹介の「アルテマ」等のメディアプラットフォーム、アウトソーシング等を手掛ける。祖業のNHK業務から完全撤退。旧社名はエヌリンクス。29.2期売上高120億円目指す。 記:2024/05/12
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6753 東証プライム
969.1
9/4 15:00
-12.9(-1.31%)
時価総額 630,309百万円
大手電気機器メーカー。1912年創業。台湾の鴻海精密工業傘下。液晶テレビや白物家電、スマートフォン、各種情報機器などの製造・販売を行う。ブランド事業では特長商品、新規カテゴリー商材の創出などを図る。 記:2024/08/01
7086 東証グロース
2,110
9/4 15:00
-1(-0.05%)
時価総額 14,534百万円
家族葬のパイオニア。家族葬のファミーユを中核とする持株会社。グループ直営ホール数は140店舗超。年間20ホールの積極出店方針掲げる。店舗開発は順調。独自のオーダーメイド型葬儀により、葬儀単価の向上図る。 記:2024/05/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7351 東証グロース
385
9/4 15:00
-15(-3.75%)
時価総額 3,214百万円
UI/UXデザイン支援等を行うデザインパートナー事業が主力。デザイナー採用支援サービス「ReDesigner」等も。リンクアンドモチベーション等が主要取引先。デザイナー人員数は拡大。デザイナー稼働は向上。 記:2024/07/04
7352 東証グロース
840
9/4 15:00
-29(-3.34%)
時価総額 35,275百万円
フリーランスエンジニアと企業を繋ぐマッチングサービス「Midworks」が主力。マーケティングプラットフォームサービス等も手掛ける。エンジニア登録者数は4万6000人超。エンジニア稼働数は堅調増。 記:2024/05/12
3,350
9/4 15:00
-145(-4.15%)
時価総額 5,387,517百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
9551 東証プライム
1,700
9/4 15:00
-58(-3.3%)
時価総額 81,190百万円
水・環境分野の総合エンジニアリング企業。日本ガイシと富士電機の水環境事業子会社の合併で誕生。浄水場・下水処理場・資源リサイクル施設向け設備の設計・建設等を行う。基盤分野の強化、成長分野の拡大を図る。 記:2024/08/06
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10