マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 20:52:01
13,932,844
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~引き続き押し目買い意欲は強いと考えられる~

2021/2/18 8:36 FISCO
*08:36JST 前場に注目すべき3つのポイント~引き続き押し目買い意欲は強いと考えられる~ 18日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:引き続き押し目買い意欲は強いと考えられる ■トレンド、20/12営業利益4.7%増 394億円、21/12予想3.6%増 409億円 ■前場の注目材料:パイオラックス、燃料タンク部品3倍増産、環境規制対応 ■引き続き押し目買い意欲は強いと考えられる 18日の日本株市場はこう着感の強い相場になりそうである。17日の米国市場ではNYダウが90ドル高となる一方でナスダックは下落となった。1月の生産者物価指数(PPI)が予想を大幅に上回ったためインフレ懸念が再燃。1月の小売売上高や1月の鉱工業生産がともに予想を上回るも相場の反応は限定的だったが、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した1月下旬開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の中で金融緩和を当面維持する方針を再表明すると、ダウは上昇に転じている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の30345円。円相場は1ドル105円80銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや利食い先行の展開になりそうである。米国ではハイテク株が利食いに押されていることもあり、東エレク<8035>など指数インパクトの大きい値がさハイテク株の動向に振らされやすくなりそうである。足元では先物主導の売買から値動きの荒さも目立ってきていることもあり、短期的な売り仕掛けの動きには注意しておきたいところであろう。もっとも、日経平均の3万円接近の場面においては下値の堅さが意識されよう。急ピッチの上昇に対する日柄調整といった流れであり、引き続き押し目買い意欲は強いと考えられる。 物色の流れとしては指数インパクトの大きい値がさ株の動向を睨みつつ、テーマ性のある材料株などに個人主体の資金が流入しやすいだろう。資金回転の早さから値動きは荒くなりやすいと考えられるが、需給面でのしこりは残らないとみられ、大きく調整する場面においては押し目狙いの好機となろう。脱炭素に関連した水素などの次世代エネルギー関連のほか、ビットコインに関連する銘柄への物色が活発化しており、乱高下を警戒しつつも短期値幅取り狙いの流れが強まりそうである。 ■トレンド、20/12営業利益4.7%増 394億円、21/12予想3.6%増 409億円 トレンド<4704>が発表した2020年12月期決算は、売上高が前期比5.4%増の1740.61億円、営業利益が同4.7%増の394.64億円だった。企業向けビジネス及び個人向けビジネス共に好調となり、特に個人向けビジネスは携帯電話ショップでの販売が好調のほか、リモートワークの増加などを背景に成長。今期については、日本及び欧州地域は前期比5%程度の増収、北米地域は前年と同程度、アジア・パシフィック地域及び中南米は10%程度の増収と、全社合計で5%の増収を見込んでいる。21年12月期の売上高は前期比5.4%増の1834億円、営業利益が同3.6%増の409億円を計画している。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(31613.02、+90.27) ・1ドル105円80-90銭 ・米原油先物は上昇(61.16、+1.08) ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・海外コロナ向けワクチン接種の進展 ・世界的金融緩和の長期化 ・パイオラックス<5988>燃料タンク部品3倍増産、環境規制対応 ・GSIクレオス<8101>生分解性プラスチック製シート開発 ・丸紅<8002>米社とLiBリサイクルで提携、コバルトなど精製 ・豊田自動織機<6201>車・産業用エンジンの国内生産2000万台達成 ・三菱自<7211>新型「アウトランダー」4月に北米投入 ・帝人<3401>チェコにGF—SMC成形設備、車関連向け提案強化 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・09:30 豪・1月失業率(予想:6.5%、12月:6.6%) ・09:30 豪・1月雇用者数増減(予想:+3.0万人、12月:+5.0万人) 《ST》
関連銘柄 8件
3401 東証プライム
1,329
9/4 15:00
-29(-2.14%)
時価総額 263,081百万円
大手総合化学メーカー。自動車向け成形材料やアラミド繊維、炭素繊維等の高機能繊維や材料、繊維や、医薬品等を手掛ける。今期3Q累計の売上高は前年並みも、医薬品導入一時金や後発品参入等が利益に影響した。 記:2024/04/10
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
5988 東証プライム
2,350
9/4 15:00
-45(-1.88%)
時価総額 89,427百万円
自動車用ばね、工業用ファスナーが主力の部品サプライヤー。1933年創業。自動車関連部品が柱。日産自動車など自動車大手などが主要取引先。配当性向100%目標。非日系の取引先などグローバル拡販活動を継続。 記:2024/06/11
6201 東証プライム
11,015
9/4 15:00
-435(-3.8%)
時価総額 3,589,139百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。1926年設立のトヨタグループの母体。フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサーで世界トップシェア。貴金属やコバルトを使用しないアルカリ水電解式水素製造装置向けの電極を開発。 記:2024/06/04
7211 東証プライム
411.1
9/4 15:00
-16.3(-3.81%)
時価総額 612,655百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
8002 東証プライム
2,368
9/4 15:00
-121.5(-4.88%)
時価総額 4,068,726百万円
大手総合商社。芙蓉グループ。生活産業、食料・アグリ、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融分野などで事業展開。みずほリースと資本業務提携。総還元性向は30%~35%程度が目安。 記:2024/08/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
8101 東証プライム
1,975
9/4 15:00
-69(-3.38%)
時価総額 24,944百万円
原糸・繊維原料等の販売・輸出入を行う繊維事業、半導体製造関連製品等を扱う工業製品事業を軸とする商社。自社ブランド「MR.HOBBY」は模型用塗料で国内トップシェア。サステナブル事業分野に積極投資。 記:2024/06/04