マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 17:54:52
13,534,854
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:海外金融市場を巡る懸念に新興株も波乱、今年初のIPOも

2021/1/30 15:11 FISCO
*15:11JST 新興市場見通し:海外金融市場を巡る懸念に新興株も波乱、今年初のIPOも 今週の新興市場では、マザーズ指数が前の週から一転して大幅な下落を強いられた。米国ではゲーム専門店のゲームストップ株の乱高下などを巡り、「過剰投機」問題が急浮上。また、中国人民銀行(中央銀行)ではインフレ警戒的な動きが出てきて、海外株安とともに日経平均は週間で1000円近い下落となった。前の週は幕間つなぎ的な物色から堅調だったマザーズ銘柄だが、株式相場全体の地合いが悪化するとともにリスク回避目的の売りが広がった。なお、週間の騰落率は、日経平均が-3.4%であったのに対して、マザーズ指数は-6.4%、日経ジャスダック平均は-1.2%だった。マザーズ指数の日足チャートを見ると、1200pt台をかろうじてキープしているものの、25日移動平均線や75日移動平均線を割り込む格好となっている。 個別では、メルカリ<4385>が週間で4.0%安、フリー<4478>が同10.9%安、ラクス<3923>が同11.2%安などとマザーズ時価総額上位は軒並み軟調。ただ、弁護士ドットコム<6027>は決算での電子契約サービスの伸びが好感される場面もあり、同0.1%安にとどまった。売買代金上位では、前の週に出直りムードとなりつつあったBASE<4477>、昨年12月上場で人気を集めていたバルミューダ<6612>やプレイド<4165>が大幅安。また、アズーム<3496>などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、売買代金上位ではヘッドウォータース<4011>が逆行高となり、業績上方修正を発表したバーチャレクス・HD<6193>が上昇率トップとなった。ジャスダック主力では、業績上方修正の東映アニメーション<4816>が同3.3%高。また、ワークマン<7564>も同5.5%高と堅調だったが、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>は同8.5%安となるなどまちまち。売買代金上位ではウエストHD<1407>が売られ、大日光・エンジニアリング<6635>などが週間のジャスダック下落率上位に顔を出した。一方、ジオマテック<6907>はおよそ2.8倍に急伸した。 来週の新興市場では、不安定な値動きが続くことも想定しておきたい。今週末の米国市場では、ゲームストップ株などが再び急騰。この問題を巡る有力政治家の発言も相次ぎ、金融市場の混乱や規制強化への懸念がくすぶる。また、中国でも人民銀の金融引き締め観測や春節前の資金需要を背景に金利が急上昇しており、日本株全体としては海外市場睨みの神経質な展開を強いられるだろう。新興株は昨年11月以降の株高に取り残されていたとはいえ、個人投資家が取引主体とあって、市場急変に対する警戒感が反映されやすい。 来週は、2月2日にセプテーニ・HD<4293>、ミンカブ・ジ・インフォノイド<4436>、4日にメルカリ、5日にすららネット<3998>、JTOWER<4485>、東洋合成工業<4970>などが決算発表を予定している。もともと業績期待の高い銘柄が少なくないだけに、サプライズ感が強くなければ買いが続きにくいか。 IPO関連では、2月5日にQDレーザ<6613>がマザーズへ新規上場する。2021年最初のIPO、かつ半導体レーザー技術のスタートアップ企業として注目度は比較的高く、ブックビルディングにおける需要は堅調だったようだ。ただ、公開規模はやや荷もたれ感があり、業績面も赤字とあって、株式相場全体の地合いの影響を受けやすい点には注意する必要があるだろう。 《FA》
関連銘柄 22件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
3496 東証グロース
5,750
9/4 15:00
-210(-3.52%)
時価総額 34,506百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
3998 東証グロース
361
9/4 15:00
-7(-1.9%)
時価総額 2,417百万円
学校向けICT教材「すらら」、公立小中学校向けサービス「すららドリル」の提供等を行う。海外向け算数・数学ICT教材等も手掛ける。ウィザスと業務提携。導入校数は2200校超。利用ID数は26万ID超。 記:2024/06/15
4011 東証グロース
9,620
9/4 15:00
-630(-6.15%)
時価総額 18,018百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
4165 東証グロース
996
9/4 15:00
-67(-6.3%)
時価総額 38,442百万円
顧客体験(CX)プラットフォーム「KARTE」の提供を行う。リアルタイム解析エンジンなどが強み。サブスク売上比率は8割超。顧客社数は640社超。組織変更や人員増強などより、KARTEの販売強化を図る。 記:2024/08/29
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
862
9/4 15:00
-44(-4.86%)
時価総額 12,869百万円
「みんかぶ」や「株探」など投資家向け情報サイトの運営などを行う。ライブドアなどを傘下に収める。日本経済新聞社と資本業務提携。生成AIの活用を本格化。デジタル金融サービス「ライブドアバンク」を開始。 記:2024/04/29
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
743
9/4 15:00
-3(-0.4%)
時価総額 2,222百万円
バーチャレクス・コンサルティングを中核とする持株会社。IT&コンサルティング事業、生成AIコンタクトセンターサービス等のアウトソーシング事業を展開。デジタルマーケティングの案件規模拡大などに注力。 記:2024/08/29
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6612 東証グロース
1,006
9/4 15:00
-1(-0.1%)
時価総額 8,433百万円
キッチン製品が主力のファブレスメーカー。トースターやホットプレート、電気ケトル等のほか、扇風機や空気清浄機等の空調製品も。韓国、北米等でも事業展開。製品ラインナップ拡大で家電カテゴリー製品を積極展開。 記:2024/08/10
6613 東証グロース
395
9/4 15:00
-26(-6.18%)
時価総額 16,391百万円
量子ドットレーザやDFBレーザなどのレーザデバイス事業が主力。光通信用量子ドットレーザの量産化に世界で初めて成功。レーザアイウェア事業も展開。バイオ検査用多波長モジュールなど高付加価値製品の投入図る。 記:2024/07/28
6635 東証スタンダード
486
9/4 15:00
-37(-7.07%)
時価総額 3,289百万円
エレクトロニクス製品の受託加工事業を展開。電子部品実装が軸。栃木県日光市に本社。車載機器向け売上比率が高い。衛星用電源システムの開発・製作等も。医療機器、産業機器(半導体)向けにリソース投入図る。 記:2024/08/10
6907 東証スタンダード
504
9/4 14:59
-7(-1.37%)
時価総額 4,613百万円
液晶パネル用帯電防止膜、自動車向けカバーパネル、半導体・電子部品向け薄膜製品の製造・販売を行う。薄膜・加工技術が強み。京セラ、シャープ等が主要販売先。25.3期はタッチパネル用透明導電膜の受注回復見込む。 記:2024/09/03
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03