マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 10:45:47
15,401,492
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:高値後の調整は見直しへの布石?政策期待の物色はなお活発

2020/10/17 15:29 FISCO
*15:29JST 新興市場見通し:高値後の調整は見直しへの布石?政策期待の物色はなお活発 今週の新興市場では、マザーズ指数が週末にかけて下落に転じた。週間ベースでは5週ぶりの下落となる。週半ばまでは菅政権によるデジタル化推進などを背景に新興ハイテク株物色が続き、マザーズ指数は10月14日の取引時間中に一時1368.19ptまで上昇。2018年1月高値(1367.86pt)を上回り、06年以来およそ14年ぶりの高値を付けた。ただ、その後高値警戒感に短期的な達成感も加わり、利益確定の売りが優勢となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が-0.9%であったのに対して、マザーズ指数は-1.7%、日経ジャスダック平均は-0.9%だった。 個別では、BASE<4477>が週間で8.7%安となり、第3四半期決算を発表したマネーフォワード<3994>は同6.1%安となった。ストック収益の伸びが物足りないといった指摘が見られた。売買代金上位ではアンジェス<4563>が一部報道を受けて大きく下落。また、立会外分売の実施を発表したイオレ<2334>などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、時価総額上位でもフリー<4478>は同15.4%高と大きく上昇し、業績上方修正を発表したラクス<3923>は同15.0%高。売買代金上位ではGMOフィナンシャルゲート<4051>などGMOグループ各社の賑わいが続き、上昇率トップはグローバルウェイ<3936>となった。ジャスダック主力では出前館<2484>が同16.6%高。決算とともに発表した中期経営計画が材料視された。その他時価総額上位はワークマン<7564>が同1.8%高、日本マクドナルドHD<2702>が同1.6%安と高安まちまち。また、週間のジャスダック下落率上位にはアクサスHD<3536>、上昇率上位にはテーオーHD<9812>やシライ電子工業<6658>などが顔を出した。IPOでは、10月13日マザーズ上場の日通システム<4013>が公開価格を8割強上回る初値を付けた。16日ジャスダック上場のアースインフィニティ<7692>は買い気配のまま初値持ち越しとなっている。 来週の新興市場では、マザーズ指数が短期的な調整局面に入るかもしれない。株価の上昇トレンドが崩れ、いったんは需給調整を要する銘柄が少なからずある。来週から主要企業の7-9月期決算発表が徐々に始まり、東証1部の大型株に市場の関心が向かいやすくなるとも考えられる。但し、個人投資家の新興ハイテク株への期待は根強く、ここで調整を挟んでおくことで、11月中旬にかけて発表される決算を受けての見直し余地が大きくなりそうだ。 マザーズ指数が軟化した週末にかけても、フリーなどは強い値動きを見せた。政府の電子化に伴い、民間企業でも会計ソフトの導入等が進むとの期待が背景にあるようだ。フリーや出前館は以前、当欄でも「新経済連盟」」加盟企業として取り上げたが、首相動静からGMO-FGなどのGMOグループ各社が賑わうなど、やはり政策の追い風期待が新興株物色の原動力となっていることがわかる。なお、来週は10月23日に沖縄セルラー電話<9436>などが決算発表を予定している。 IPO関連では、Eインフィニティの初値形成を見届けたのち、10月27日のカラダノート<4014>上場を待つことになる。ブックビルディングはさくらさくプラス<7097>が19日、Retty<7356>が21日まで。また、今週はアララ<4015>(11月19日、マザーズ)の新規上場が発表されている。 《FA》
関連銘柄 20件
2334 東証グロース
669
9/4 14:57
-20(-2.9%)
時価総額 1,608百万円
広告代理運用や採用支援システム、運用型求人広告プラットフォームを手掛けるHRデータ事業が主力。らくらく連絡網のコミュニケーションデータ事業等も。HRデータ事業では新規求人メディア連携などの強化図る。 記:2024/08/05
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3536 東証スタンダード
130
9/4 15:00
-2(-1.52%)
時価総額 3,942百万円
「ドラッグストアチャーリー」、雑貨等を扱うライフスタイルショップ「プラザアレックス」の運営等を行う。徳島県地盤。卸売事業、不動産賃貸事業も。小売事業ではインポートコスメ、フレグランス等の販売が順調。 記:2024/06/07
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4013 東証グロース
371
9/4 15:00
-29(-7.25%)
時価総額 7,732百万円
統合ヒューマン・リソース・マネジメント(HRM)ソリューション「Universal 勤次郎」を主力とするHRM事業が柱。不動産賃貸事業も。クラウド形態の契約社数は増加傾向。クラウド解約率は低水準。 記:2024/08/29
4014 東証グロース
600
9/4 15:00
-22(-3.54%)
時価総額 3,785百万円
妊娠・出産・育児支援アプリやヘルスケアアプリ、企業向け集客支援サービス等を手掛ける。陣痛間隔計測アプリで国内トップシェア。「かぞくのクルマ」の提供を開始。独自のテレマーケティングAIアシスタントを開発。 記:2024/05/10
7,500
9/4 15:00
-150(-1.96%)
時価総額 61,950百万円
マルチ決済端末ソリューションや組込型決済ソリューション、決済センターソリューションなどを手掛ける。決済デバイスから決済センター、入金業務までワンストップで提供。端末レス決済サービスの強化などを図る。 記:2024/07/08
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
6658 東証スタンダード
599
9/4 15:00
-20(-3.23%)
時価総額 8,372百万円
プリント配線板メーカー。両面・多層プリント配線板、銅ピン挿入基板などの高機能基板等を手掛ける。プリント配線板の検査機で世界トップシェア。27.3期売上高330億円目標。高品質、高付加価値分野への注力図る。 記:2024/06/29
7097 東証グロース
1,014
9/4 15:00
-6(-0.59%)
時価総額 4,566百万円
東京23区を中心に認可保育園を運営。食育などの子育て支援も。24.7期上期は新規開設施設が貢献。業務効率化も進み計画を上回る増収増益に。通期計画を上方修正。東京・西麻布の子育て支援住宅は今年6月引渡しへ。 記:2024/04/10
7356 東証グロース
156
9/4 15:00
-8(-4.88%)
時価総額 2,300百万円
実名型グルメプラットフォーム「Retty」の運営を行う。点数評価のない口コミが特徴。飲食店支援サービス、広告コンテンツが収益源。有料会員数は6600件超。ネット予約人数は増加傾向。固定費削減進める。 記:2024/07/04
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7692 東証スタンダード
94
9/4 15:00
-7(-6.93%)
時価総額 10,352百万円
新電力会社。中小企業や一般家庭向け中心に電力やガスを提供。電子機器事業も手掛ける。電気契約件数は4万6000件超と順調に増加。ガス契約件数も増加傾向続く。新料金プランは24年5月1日から供給開始予定。 記:2024/04/30
9436 東証スタンダード
4,105
9/4 15:00
-65(-1.56%)
時価総額 220,668百万円
沖縄県地盤の総合通信会社。KDDI傘下。auブランドなどのモバイルサービス、FTTHサービス、ライフデザインサービスを提供。モバイルサービスの総契約数は68万契約超。auでんきの契約件数は順調増。 記:2024/08/05
9812 東証スタンダード
287
9/4 15:00
-17(-5.59%)
時価総額 2,562百万円
ホームセンター「イエローグローブ」等の流通事業、自動車販売等の自動車関連事業、木材事業、建設事業等を手掛ける。26.5期は売上267億円目標。流通事業は収益構造改革推進。建設事業は営業エリアの拡大図る。 記:2024/06/03