マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/29 1:09:23
17,553,005
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~利食い優勢も投資家の関心はIPOの3社に

2020/6/24 8:55 FISCO
*08:55JST 前場に注目すべき3つのポイント~利食い優勢も投資家の関心はIPOの3社に 24日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:利食い優勢も投資家の関心はIPOの3社に ■前場の注目材料:スギHD、1Q営業利益20.8%増 89.6億円、21/2予想300億円 ■東京ガス、発電効率65%燃料電池を商用化、コンビニなど小規模施設向け ■利食い優勢も投資家の関心はIPOの3社に 24日の日本株市場は、利食い優勢の展開ながらも、底堅さが意識される相場展開になりそうだ。23日の米国市場では、NYダウが131ドル高となった。トランプ政権が米中貿易第1段階貿易協定の続行を再確認したほか、クドロー国家経済会議(NEC)委員長がウイルス感染第2波の兆候は見られず経済を再度封鎖する可能性を否定したこと、さらにムニューシン米財務長官が真剣に追加救済策を協議しており7月にも可決されるとの見通しを示したことも好感された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の22505円。円相場は1ドル106円50銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや利食い先行の展開になりそうだ。米国市場の上昇は材料視されるが、NYダウは引けにかけて上げ幅を縮めており、ほぼ寄り付き水準で取引を終えている。200日線に上値を抑えられる状況が続いており、まずはこれを突破するのを見極めたいところであろう。また、新型コロナ感染第2波への警戒が根強く、積極的に上値を追いづらい需給状況が続いている。 一方で、昨日は乱高下をみせたものの、市場参加者が限られていることもあり、速い段階で買い戻しとみられる流れとなった。上値は追いづらいものの、経済活動再開による景気回復期待が根強く、調整局面では押し目待ちの買いも入りやすいだろう。また、短期筋の売り仕掛け的な売買についても、日銀のETF買い入れのタイミングが見極めづらくなっており、売り込みづらい状況であろう。 そのため、利食い優勢ながらも底堅さは意識されやすく、日経平均は25日線を支持線とした緩やかなリバウンド基調が継続することになりそうだ。なお、本日はフィーチャ<4052>、ロコガイド<4497>、コパ・コーポレーション<7689>の3社がIPOとなる。業種としてはフィーチャが人気化する可能性が高そうだが、いずれも好スタートが予想されている。足元でのマザーズの上昇を見る限り、個人の需給状況は良好と見られ、IPOが好スタートとなれば、資金還流への思惑から、他の中小型株への物色の広がりが意識されやすいところ。 ■スギHD、1Q営業利益20.8%増 89.6億円、21/2予想300億円 スギHD<7649>は第1四半期決算を発表。売上高は前年同期比16.3%増の1499.85億円、営業利益が同20.8%増の89.60億円だった。あわせて、未定としていた21年2月期予想を発表。売上高は前期比10.7%増の6000億円、営業利益は同0.8%増の300億円を見込んでいる。現時点において、医療衛生用品等を中心に需要が高まり来店客数増加につながっている一方で、医療機関への受診者数減少に伴う患者様来店数の減少や、インバウンド需要の急減などが生じている。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(22549.05、+111.78) ・NYダウは上昇(26156.10、+131.14) ・ナスダック総合指数は上昇(10131.37、+74.89) ・SOX指数は上昇(1987.73、+4.37) ・VIX指数は低下(31.37、-0.40) ・日銀のETF購入 ・世界的な経済活動再開 ・日米欧の大型経済対策 ・コロナ収束後の業績回復期待 ・東京ガス<9531>発電効率65%燃料電池を商用化、コンビニなど小規模施設向け ・日本製鉄<5401>プラ再資源化2割増、高密度化技術確立へ ・ソフトバンクG<9984>通信離れ、Tモバイル株売却、AIなどに照準 ・マツダ<7261>2直操業再開、来月から国内全工場で ・OLC<4661>東京ディズニー、7月1日に再開 ・トヨタ<7203>部品価格の引き下げ要請、上期見送り ・アルプス技研<4641>アルプス技研など、農業ロボ事業で新会社 ・三井E&S<7003>自律操船を来年に実用化、再現装置を導入 ・日立建機<6305>日立に遠隔監視技術、一般産業機械でサービス ・ロート製薬<4527>間葉系幹細胞で治療薬、再生医療技術用い臨床試験 ・三井化学<4183>人の体温で自己粘着、シート開発 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(6月15・16日分) <海外> ・11:00 NZ準備銀行が政策金利発表(0.25%に据え置き予想) 《ST》
関連銘柄 15件
4052 東証グロース
534
9/4 15:00
-34(-5.99%)
時価総額 2,961百万円
画像認識ソフトウェアの開発・販売を行う。モビリティ事業が主力。スマートインフラ事業、DX事業までサービス分野拡大。ボッシュと資本業務提携。ボッシュとの提携効果などで受託開発収入は伸びる。先行投資実施。 記:2024/07/01
4183 東証プライム
3,882
9/4 15:00
-123(-3.07%)
時価総額 794,894百万円
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア、モビリティ、ICTなど4事業を展開する。ケメガネレンズ材料やフォトマスク防塵カバーで世界シェアトップ。今期3Q累計は需要低迷が販売に影響した。子会社も売却した。 記:2024/04/14
4497 マザーズ
2,710
9/28 15:00
-91(-3.25%)
時価総額 26,544百万円
チラシ・買物情報サービス「トクバイ」や小売店の混雑状況が確認できる「混雑ランプ」を運営。湖南市とICT活用情報発信で連携。くふうカンパニーとの統合で9月上場廃止、10月持ち株会社へ。21.3期は増収増益。 記:2021/06/24
4527 東証プライム
3,570
9/4 15:00
-71(-1.95%)
時価総額 843,155百万円
目薬や外皮薬などの一般用医薬品、「肌ラボ」などのスキンケア事業が柱。1899年創業。スキンケア関連の売上高比率が高い。目薬で国内トップシェア。ロングセラー商品多数。国内はインバウンド需要が追い風。 記:2024/08/26
4641 東証プライム
2,616
9/4 15:00
-27(-1.02%)
時価総額 56,890百万円
アウトソーシングサービス事業が主力。技術者派遣や技術プロジェクト受託、事務派遣、職業紹介等を行う。自動車関連、半導体関連の売上比率が高い。稼働率は高水準維持。中計では26.12期売上高555億円目指す。 記:2024/07/08
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
6305 東証プライム
3,457
9/4 15:00
-146(-4.05%)
時価総額 743,653百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
7003 東証プライム
1,222
9/4 15:00
-128(-9.48%)
時価総額 125,987百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7649 東証プライム
2,536
9/4 15:00
+46.5(1.87%)
時価総額 481,822百万円
ドラックストア大手の「スギ薬局」を中核とする持株会社。東海エリアが地盤。核店舗を中心としたドミナント出店が特徴。店舗数は1700店舗超。関東や中部、関西、北陸等への出店に注力。27.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/17
7689 東証グロース
622
9/4 14:51
-35(-5.33%)
時価総額 1,843百万円
生活用品などをTV通販番組、店頭で実演販売。インターネット通販、実演販売士の派遣、実演販売専門店「デモカウ」の運営等も。実演販売士の育成システムが強み。ラジオ媒体における商品販売の強化などに取り組む。 記:2024/08/06
9531 東証プライム
3,587
9/4 15:00
-54(-1.48%)
時価総額 1,559,897百万円
国内最大手の都市ガス会社。電力小売、資源開発等の海外事業、新宿パークタワーの賃貸等も。都市ガスの顧客件数は878万件超。不動産は新豊洲で大規模開発に着手。26.3期セグメント利益1500億円目指す。 記:2024/06/09
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17