マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 21:07:23
13,927,312
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:経済対策への期待感などから大幅上昇(4月7日)

2020/4/7 16:03 FISCO
*16:03JST マザーズ先物概況:経済対策への期待感などから大幅上昇(4月7日) 7日のマザーズ先物は前日比21.0pt高の630.0ptと大幅に続伸して終了した。高値643.0pt、安値は609.0pt。取引高は3445枚。 本日のマザーズ先物は、前日の米国株高や政府による過去最大規模の経済対策効果を期待した買いが先行したものの、上値の重さが意識され、急速に伸び悩んだ。前日の米国市場は、世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が鈍化するとの期待から、主要株価指数は大幅に反発したほか、事業規模が108兆円と過去最大規模の経済対策に対する期待も個人投資家のセンチメントを改善させ、マザーズ先物は一時前日比34.0pt高の643.0ptまで上昇する場面もあった。その後、時間外取引での米株先物が3ケタの下落に転じると日経平均も急速に伸び悩み、マザーズ先物にも目先の利益を確保する売りが散見され、大引けにかけて伸び悩んだ。市場では「これまで上値の節目とみられた25日線(605.0pt)を突破してきたことも目先の目標達成感につながった面もある」との声も聞かれた。 本日マザーズ市場では、東京海上<8766>と業務提携に向けて基本合意したPKSHA<3993>が前日比400円(+26.14%)高の1930円、食材関連として引き続き人気化した農業総合研究所<3541>は前日比80円(+22.92%)高の429円とともにストップ高まで買われた。また、経済対策への効果を期待した買いにベストワンドットコム<6577>は前日比263円(+22.79%)高の1417円と上伸し、ネットワークとセキュリティーをクラウド統合した世界初のプラットフォームに提供を開始したフーバーブレイン<3927>は前日比150円(+20.95%)円と866円と制限値幅いっぱいまで買われた。このほか、メルカリ<4385>、ラクス<3923>、ミクシィ<2121>などの指数寄与度の高い時価総額上位銘柄も堅調に推移した。 《FA》
関連銘柄 8件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3541 東証グロース
366
9/4 15:00
+13(3.68%)
時価総額 8,062百万円
農家の直売所事業が主力。集荷拠点に農産物を集めて、原則翌日にスーパー等の「産直コーナー」で販売する。産直卸事業も展開。導入店舗数は2000店舗超。登録生産者数は1万名超。累計流通総額は1000億円突破。 記:2024/06/07
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
3927 東証グロース
662
9/4 15:00
-60(-8.31%)
時価総額 3,707百万円
サイバーセキュリティ製品やセキュリティ&ネットワーク製品の販売等を行うITツール事業、ITエンジニアサービス等のITサービス事業を展開。働き方改革製品はインサイドセールスの強化などでユーザー数積み上げ。 記:2024/08/29
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
6577 東証グロース
3,645
9/4 15:00
+90(2.53%)
時価総額 4,906百万円
外国船クルーズツアー中心の予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。子会社にえびす旅館など。MSCベリッシマやダイヤモンド・プリンセスの販促を強化。取扱高は過去最高を更新。24.7期2Qは大幅増収。 記:2024/04/14
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09