マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 1:15:40
14,134,452
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物見通し:様子見気分強く狭いレンジ内での小動きか

2020/1/20 8:27 FISCO
*08:27JST マザーズ先物見通し:様子見気分強く狭いレンジ内での小動きか 本日のマザーズ先物は、手掛かり材料難から様子見ムードの強い展開が予想される。前週末の米国市場は、米中の好調な経済指標を背景に買われ、NYダウなど主要株価指数は上昇した。為替市場でも1ドル=110円台前半での落ち着いた動きが続いており、個人投資家マインドの改善につながると思われる。ただ、マザーズ先物は今月10日以降、25日線を挟んだ狭いレンジでの小動きが続いており、市場では「個人投資家は新興市場の中でも相対的に堅調なJASDAQ市場に投資資金を振り向けている」とされている。このため、マザーズ市場を敬遠する動きが当面は続くと想定され、こうした流れはマザーズ先物にも影響しよう。また、メルカリ<4385>、ラクス<3923>、そーせい<4565>など指数寄与度の高い時価総額上位銘柄が軟調に推移していることもマザーズ先物のこう着感を強める要因の一つになっている。この流れが続くようであれば、本日のマザーズ先物も軟調な展開を強いられよう。一方、フリー<4478>など直近上場銘柄は堅調な値動きをしているものが多い。これら銘柄群にはマザーズ先物への直接的な影響力はないが、こうした動きがマザーズ市場全体のセンチメントを向上させ、指数インパクトの大きい主力銘柄にも買いの動きが入れば、マザーズ先物の下支えにはなろう。上値のメドは880.0pt、下値のメドは865.0ptとする。 《YN》
関連銘柄 4件
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10