マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 8:53:47
14,048,688
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:マザーズ上値重く敬遠ムード、JQ材料株や19年上場組に注目

2020/1/18 15:16 FISCO
*15:16JST 新興市場見通し:マザーズ上値重く敬遠ムード、JQ材料株や19年上場組に注目 先週の新興市場では、マザーズ指数の上値が重く、900pt手前でもみ合う展開となった。成長期待の高い直近IPO銘柄はまずまず堅調で、材料株やテーマ株の一部も値を上げたが、時価総額トップのメルカリ<4385>などが軟調でマザーズ指数を押し下げた。短期の値幅取りを狙った物色はより値動きの軽い東証2部銘柄やジャスダック銘柄に向かい、マザーズ売買代金は1000億円を下回る日が多かった。日経ジャスダック平均は昨年来高値の更新が続いた。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.8%であったのに対して、マザーズ指数は-0.6%、日経ジャスダック平均は+0.6%だった。 個別では、前述のとおりメルカリが週間で5.1%安と軟調だったが、19年上場組のSansan<4443>は同5.3%高、フリー<4478>も同3.4%高と引き続き堅調な値動きだった。直近上場のJMDC<4483>は同11.3%高となり、マザーズ時価総額9位に浮上した。売買代金上位では決算が嫌気され、事業環境への懸念が広がったUUUM<3990>が急落。昨年12月の上場後に大きく値上がりしたJTOWER<4485>も利益確定の売りが広がった。また、エクスモーション<4394>が週間のマザーズ下落率トップとなった。反面、売買代金トップのロゼッタ<6182>は決算が評価されて値上がりし、がん治療薬の試験進捗に伴う一時金受領を発表したオンコセラピー・サイエンス<4564>が上昇率トップだった。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同3.1%安と軟調。内需関連株が売られた影響もありそうだ。しかし、日本マクドナルドHD<2702>は同1.1%高、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>は同1.0%高となった。売買代金上位では好決算のドーン<2303>、米見本市出展から人気の続く倉元製作所<5216>が買われ、小倉クラッチ<6408>が週間のジャスダック上昇率トップだった。反面、ニューテック<6734>は前の週に急騰した反動で下げ、決算が嫌気されたエスエルディー<3223>などが下落率上位に顔を出した。 今週の新興市場では、マザーズ指数は引き続き上値の重い展開となりそうだ。1月23日の日本電産<6594>を皮切りに10-12月期の決算発表が始まる。今週の発表はまだ多くなく、中小型株に幕間つなぎ的な物色が向かう可能性はある。しかし、個人投資家にも株式相場全体の先行きを見極めようと企業業績を注視するムードがあるようだ。短期的な物色の矛先は比較的値動きの良いジャスダックの材料株などに向かい、マザーズ銘柄は指数の上値の重さもあって敬遠されやすいだろう。 マザーズ指数への直接的な影響は乏しいが、Sansanやフリーといった成長期待の高い19年上場組は先週も当欄で指摘したとおり強い値動き。ここにきて株価を一段と伸ばしてきた12月上場のJMDCに加え、9月上場でロックアップ(従来株主の売却制限)解除通過後に値を戻してきたギフティ<4449>などにも注目したい。また、日本電産など主要企業の決算内容がハーモニックといった関連銘柄の株価にも影響する可能性がある。 IPO関連では、コーユーレンティア<7081>(2月7日、ジャスダック)が1月22日、ジモティー<7082>(2月7日、マザーズ)が23日からブックビルディング(BB)期間に入る。日経平均の上昇ほど個人投資家のマインドが上向いている印象は乏しいが、20年最初のIPOとして相応の需要を集めそうだ。 《FA》
関連銘柄 21件
2303 東証スタンダード
2,000
9/4 14:52
-61(-2.96%)
時価総額 6,600百万円
地理情報システム(GIS)を活用したシステムの開発・販売等を手掛ける。NET119緊急通報システムが主力。DMaCS(災害情報共有サービス)などに注力。クラウド利用料では契約数が順調に積み上がる。 記:2024/05/06
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3223 東証スタンダード
881
9/4 15:00
-12(-1.34%)
時価総額 1,375百万円
「kawara CAFE&DINING」等の飲食店を直営展開。関東や東北、東海等の繁華街エリア中心。DDグループ傘下。コンテンツ企画サービスも。飲食サービス事業ではIPコンテンツ活用の取り組みを強化。 記:2024/08/02
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4394 東証グロース
749
9/4 12:43
-16(-2.09%)
時価総額 2,213百万円
組込みソフトの品質改善に特化したコンサルティングを展開。自動車業界向けに強み。ソルクシーズ傘下。生成AI支援サービス「CoBrain」の開発に注力。ソフトウェア開発の需要旺盛でコンサル事業の受注は順調。 記:2024/06/07
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4449 東証プライム
1,190
9/4 15:00
-105(-8.11%)
時価総額 34,308百万円
eギフトプラットフォーム事業が主力。カジュアルギフトサービス「giftee」、eGift Systemなどを手掛ける。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は219万人超。会員数は順調増。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
44
9/4 15:00
-1(-2.22%)
時価総額 10,531百万円
がん分子標的治療薬の開発に適した標的遺伝子を同定し、創薬研究や開発を行う。遺伝子解析サービス等も。全世界で290件超の特許を取得。NIBIOHNとがん抑制因子活性化創薬に関する共同研究契約を締結。 記:2024/04/29
5216 東証スタンダード
390
9/4 15:00
-7(-1.76%)
時価総額 13,194百万円
ガラス基板加工メーカー。宮城県栗原市に本社。液晶パネル向けガラス基板加工事業が主力。石英ガラス加工等の半導体製造装置部品加工、不動産賃貸事業等も。25年2月にペロブスカイト太陽電池事業を開始予定。 記:2024/08/19
6182 東証グロース
950
9/4 15:00
-57(-5.66%)
時価総額 10,154百万円
AI自動翻訳などを手掛けるAI事業が主力。業種特化の専門文書の翻訳に強み。プロ翻訳者による業務受託、メタバース事業等も手掛ける。生成AI「Metareal AI」プロジェクトの早期業績寄与を目指す。 記:2024/08/06
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6408 東証スタンダード
3,090
9/4 9:13
-90(-2.83%)
時価総額 4,799百万円
クラッチ・ブレーキ総合メーカー。自動車用やOA機器用、海外の芝刈り機用などを手掛ける。カーエアコン用や産業用に強み。自動車生産回復で輸送機器用事業は売上堅調。一般産業用もモーター用やロボット向け伸びる。 記:2024/06/29
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6734 東証スタンダード
1,670
9/4 14:38
-31(-1.82%)
時価総額 3,475百万円
ファブレス型のストレージメーカー。NASやDAS、ストレージサーバ、バックアップストレージ等を手掛ける。産業用PCやネットワーク製品等も。ファイルサーバの製品ラインナップ拡充、OEM製品の拡大強化図る。 記:2024/04/30
7081 東証スタンダード
2,140
9/4 14:52
-15(-0.7%)
時価総額 11,582百万円
建設現場事務所やイベント会場に家具・備品・IT機器を賃貸。空間デザインも。24.12期は賃貸関連の伸長を想定。値上げも進む見込み。最高業績・連続増配を計画。新中計では26.12期に営業益30億円を目指す。 記:2024/04/11
7082 東証グロース
1,325
9/4 15:00
-29(-2.14%)
時価総額 6,605百万円
地元密着オンライン掲示板「ジモティー」を運営。企業向けマーケ支援売上や自動広告配信売上が主な収入源。24.3期3Q累計は自社広告商品の増販を想定。実店舗「スマスポ」などの新規事業の増収は計画に織り込まず。 記:2024/04/15
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03