マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 20:11:56
15,330,578
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~成長期待の大きいハイテク株の押し目を拾うスタンス

2020/1/10 8:41 FISCO
*08:41JST 前場に注目すべき3つのポイント~成長期待の大きいハイテク株の押し目を拾うスタンス 10日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:成長期待の大きいハイテク株の押し目を拾うスタンス ■前場の注目材料:ファーストリテ、今期下方修正、営業利益は一転減益 ■東レ、20—22年度の設備投資5000億円、成長分野を拡大 ■成長期待の大きいハイテク株の押し目を拾うスタンス 10日の日本株市場は、下方修正を発表したファーストリテ<9983>が指数の重石になる可能性が高いものの、米国株高の流れを受けて、ハイテク主導で底堅い相場展開が意識されやすい。9日の米国市場では、NYダウが211ドル高と大幅に上昇しており、29000ドルに乗せる勢いである。引き続きイランとの対立激化が回避されたことを好感した買いが継続しているほか、中国の劉副首相が13日からワシントンを訪れ、15日に米中貿易交渉の第一段階目の合意について両国が署名する予定が報じられたことも材料視されている。 また、アップルは、中国の政府系シンクタンクが12月のiPhone販売台数が320万台(前年270万台)に達したとの集計結果を発表して上昇しており、ハイテク株や5G関連への支援材料になりそうである。一方で、指数インパクトの大きいファーストリテは、2020年8月期通期の業績予想の修正を発表。営業利益は5%減の2450億円と一転して減益となる見通しへ下方修正しており、指数の上値を抑える格好になりそうだ。 その他、警戒感が和らいではいるものの、米当局者はウクライナ国際航空のボーイング737がイランの首都テヘランを離陸した直後に墜落したことについて、イランの地対空ミサイル2発によって撃ち落されたとの見方を示しており、英国やカナダなども同見解に同調している。国内では3連休に入ることもあり、積極的な上値追いの流れにはなりづらいところ。そのため、次第にこう着感が強まりやすい展開が意識されやすいだろう。 とはいえ、一時23000円を割り込んだ日経平均は一気に昨年末水準を回復しており、買い戻しの流れは一段と強まりやすいところではある。買い方は慎重になりやすいところではあるが、ファーストリテの影響からインデックス売りによって日経平均が弱含む局面においては、成長期待の大きいハイテク株の押し目を拾うスタンスになりそうだ。 ■ファーストリテ、今期下方修正、営業利益は一転減益 ファーストリテ<9983>は、2020年8月期通期の業績予想の修正を発表。純利益が前期比1%増の1650億円と、従来予想(8%増の1750億円)から下方修正する。韓国で続く不買運動などの影響で冬物商品の販売が振るわないため。売上収益は2%増の2兆3400億円と従来の2兆4000億円から下振れ。営業利益は5%減の2450億円と一転して減益となる見通し。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(23739.87、+535.11) ・NYダウは上昇(28956.90、+211.81) ・ナスダック総合指数は上昇(9203.43、+74.18) ・シカゴ日経225先物は上昇(23745、大阪比+45) ・1ドル109円40-50銭 ・SOX指数は上昇(1878.73、+11.14) ・VIX指数は低下(12.54、-0.91) ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・株安局面での自社株買い ・来期の業績回復期待 ・東レ<3402>20—22年度の設備投資5000億円、成長分野を拡大 ・洋エンジ<6330>インドで設計増員、海洋油田の浮体式設備受注狙う ・クボタ<6326>米新興に出資、リンゴ収穫ロボで協業 ・栗本鐵工所<5602>湖東工場に新棟建設、FRP2製品の生産効率化 ・加藤製作所<6390>非分解型オールテレーンクレーン、国内初、公道走行が可能 ・帝人<3401>次期中計で3000億円超投資、複合材・炭素繊維など重点 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 11月家計調査・消費支出(前年比予想:-1.8%、10月:-5.1%) <海外> ・09:30 豪・11月小売売上高(前月比予想:+0.4%、10月:0.0%) 《SF》
関連銘柄 7件
3401 東証プライム
1,329
9/4 15:00
-29(-2.14%)
時価総額 263,081百万円
大手総合化学メーカー。自動車向け成形材料やアラミド繊維、炭素繊維等の高機能繊維や材料、繊維や、医薬品等を手掛ける。今期3Q累計の売上高は前年並みも、医薬品導入一時金や後発品参入等が利益に影響した。 記:2024/04/10
3402 東証プライム
751.8
9/4 15:00
-22.6(-2.92%)
時価総額 1,226,547百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
5602 東証プライム
4,230
9/4 15:00
-205(-4.62%)
時価総額 55,405百万円
上水道用ダクタイル鉄管の提供等を行うライフライン事業が主力。自動車部品製造の鍛造プレス機等の機械システム事業、産業建設資材事業も。連続式二軸混練機で国内トップシェア。27.3期営業利益80億円目標。 記:2024/06/13
6326 東証プライム
2,072.5
9/4 15:00
-19(-0.91%)
時価総額 2,487,512百万円
世界シェアトップクラスの農業機械メーカー。1890年創業。建設機械「ミニバックホー」などで世界トップシェア。ダクタイル鉄管、水処理システム等も手掛ける。海外売上高比率は7割超。強固な販売網などが強み。 記:2024/08/27
6330 東証プライム
705
9/4 15:00
-37(-4.99%)
時価総額 27,184百万円
三井グループのエンジニアリング会社。石油化学プラント、石油精製プラント、火力発電プラント等の設計、工事を行う。化学プラントに強み。海外売上比率は6割超。燃料アンモニアなどの案件形成に向けた取り組みを推進。 記:2024/08/09
6390 東証プライム
1,218
9/4 15:00
-69(-5.36%)
時価総額 14,304百万円
1895年創業の総合建設機械メーカー。建設用クレーンや油圧ショベル、路面清掃車、万能吸引車等の製造・販売を行う。国内売上高比率が高い。中国におけるミニショベル事業を見直し。環境対応型建機の国内普及推進。 記:2024/08/06
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10