マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 22:26:28
17,540,671
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~望まれた一服、個別で決算評価の流れに

2019/10/30 8:42 FISCO
*08:42JST 前場に注目すべき3つのポイント~望まれた一服、個別で決算評価の流れに 30日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:望まれた一服、個別で決算評価の流れに ■前場の注目材料:野村HD、2Q最終黒字に転換、経常利益はコンセンサス上回る ■Jオイル、Jオイルと日清オイリオ、搾油事業で業務提携検討 ■望まれた一服、個別で決算評価の流れに 30日の日本株市場は、米ハイテク株の弱い流れを受けて、こう着感の強い相場展開が意識されそうだ。29日の米国市場ではNYダウ、ナスダックともに下落。アルファベットやアップルが2%を超える下落となり、テクノロジー・ハード・機器や半導体株を圧迫する格好となった。また、連邦公開市場委員会(FOMC)を見極めたいとする模様眺めムードもあって、やや弱含みの展開に。シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円安の22930円。円相場は1ドル108円90銭台で推移している。 これまでの相場のけん引役だった半導体関連が上げ一服となる可能性がありそうだ。昨日の日経平均は、昨年10月以来の23000円を回復した。節目を回復したほか、10月半ば以降の強いリバウンド基調を背景に、目先的には達成感が意識されやすいところであろう。そのため、望まれた一服といった見方になりそうだ。 しかし、足元の上昇は総強気ムードからの上昇ではなく、期待先行で買っている動きではないだろう。これまでの弱気センチメントからポジションはロングには傾いておらず、米中交渉の進展期待他、英国のブレグジット問題については来年に先送りとなる中で、ショートポジションの巻き戻しが継続しよう。そのため、下値の堅さは意識されやすいところ。 また、本格化する決算を受けて、アク抜け的な動きもみられている。昨日大引けに発表した決算では、野村<8604>、富士通<6702>、NEC<6701>、ワークマン<7564>、不動テトラ<1813>、GSユアサ<6674>、アイホン<6718>、医学生物<4557>、NSSOL<2327>、ムサシ<7521>、CDG<2487>、UEX<9888>などがポジティブだった。指数インパクトの大きい値がさ株などが弱含みとなり日経平均に上値の重石になりそうだが、決算評価が見られることで、センチメントは明るくなろう。 ■野村HD、2Q最終黒字に転換、経常利益はコンセンサス上回る 野村HD<8604>は第2四半期決算を発表。最終損益は1944億円の黒字(前年同期は60億円の赤字)に転換した。前年同期にあった米司法省との和解金など一時費用が無くなった。経常利益は2032億円となり、コンセンサス(1300億円程度)を上回っている。法人部門は、米国で金利やクレジット関連を取り扱うフィクスト・インカムが堅調で大幅な黒字に転換。一方、個人向けビジネスの営業部門は顧客の投資意欲の減退影響から減益だった。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(22974.13、+106.86) ・米長期金利は低下 ・米追加利下げ観測 ・日銀のETF購入 ・株安局面での自社株買い ・三井不<8801>新ブランドホテル、ハワイで開業 ・メルカリ<4385>ファミマでも梱包資材発売、出品者の利便性向上 ・Jオイル<2613>Jオイルと日清オイリオ、搾油事業で業務提携検討 ・中部電<9502>来年度から新サービス、ガスと水道を自動検針 ・伊藤忠<8001>ほけんの窓口を子会社化、スタートアップ協業支援 ・DMG森精<6141>30年ぶりインド生産、MCを現地大手委託 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・日銀金融政策決定会合(31日まで) <海外> ・09:30 豪・7-9月期消費者物価指数(前年比予想:+1.7%、4-6月期:+1.6%) 《SF》
関連銘柄 18件
1813 東証プライム
2,377
9/4 15:00
-37(-1.53%)
時価総額 39,197百万円
土木・地盤改良が主力の建設会社。海上土木に強み。消波・根固ブロック用鋼製型枠の賃貸なども。24.3期3Q累計は地盤改良の採算良化。だが土木の複数工事において工程に遅れ。ブロックは売上が期末に集中の見込み。 記:2024/04/15
2327 東証プライム
3,795
9/4 15:00
+60(1.61%)
時価総額 694,493百万円
日本製鉄傘下のシステムインテグレーター大手。産業・鉄鋼向けなどのビジネスソリューション、コンサルティング&デジタルサービス等を手掛ける。仮想デスクトップサービスなど各種ソリューションの拡販に取り組む。 記:2024/08/02
2487 東証スタンダード
1,678
9/4 15:00
+1(0.06%)
時価総額 10,471百万円
セールスプロモーションの企画・運営等を行う。調達ネットワーク力などが強み。エディオンなどが主要取引先。コンテンツ・ライセンスビジネスを強化。筆頭株主のCLHDがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/09/01
2613 東証プライム
1,924
9/4 15:00
-20(-1.03%)
時価総額 64,469百万円
味の素製油、ホーネンコーポレーション、吉原製油の経営統合で誕生。国内業務用食用油の販売量シェアは約4割。26年度営業利益110億円目標。アセアン市場でテクスチャー事業、製菓製パン業界向け事業の強化図る。 記:2024/04/30
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4557 JQスタンダード
4,385
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 22,855百万円
臨床検査試薬を製造・販売。研究用試薬なども。中国に拠点。21.3期上期は新型コロナ抗体測定試薬が急増。経費抑制も効き増収・大幅増益に。親会社JSRが完全子会社化に向けて実施のTOBが成立すれば上場廃止に。 記:2020/11/25
6141 東証プライム
3,299
9/4 15:00
-183(-5.26%)
時価総額 415,522百万円
工作機械メーカー大手。5軸・複合加工機やターニングセンタ、マシニングセンタ、超音波加工機等を手掛ける。海外売上高比率が高い。機械1台当たりの受注単価は上昇。民間航空機や宇宙、メディカル向け等が需要好調。 記:2024/06/28
2,757
9/4 15:00
-109.5(-3.82%)
時価総額 264,173百万円
電池専業メーカー。日本電池、ユアサコーポレーションが経営統合して誕生。京都府京都市に本社。オートバイ用バッテリーで世界トップシェア。26.3期売上高6000億円以上目標。BEV用電池の開発などに注力。 記:2024/08/06
6701 東証プライム
12,845
9/4 15:00
-830(-6.07%)
時価総額 3,504,758百万円
大手ITサービス会社。1899年設立。システム構築等のITサービス事業、ネットワークインフラ等の社会インフラ事業が柱。顔・虹彩などの生体認証に強み。クラウド、モダナイゼーション、生成AIなどの強化図る。 記:2024/08/10
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6718 東証プライム
2,873
9/4 15:00
-71(-2.41%)
時価総額 52,346百万円
インターホン最大手。テレビドアホンやオートロックシステム、ナースコールシステム等の製造・販売を行う。1948年創業。愛知県名古屋市に本社。米国ホワイトハウスなどで納入実績。海外事業の拡大などに注力。 記:2024/09/03
7521 東証スタンダード
1,744
9/4 14:59
+5(0.29%)
時価総額 13,865百万円
情報・印刷・産業システム機材が主力。1946年創業。金融汎用・選挙システム機材、紙・紙加工品等も。選挙システム機材で国内トップシェア。業務用ろ過フィルターは販売順調。デジタル非破壊検査機器の販売等に注力。 記:2024/09/02
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
8801 東証プライム
1,482.5
9/4 15:00
-81(-5.18%)
時価総額 4,166,765百万円
大手総合デベロッパー。オフィスビル、商業施設等の賃貸が主力。連結子会社に三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、東京ドームなど。データセンター事業の強化図る。27.3期純利益2700億円以上目標。 記:2024/08/30
9502 東証プライム
1,789
9/4 15:00
-42.5(-2.32%)
時価総額 1,356,062百万円
国内電力3位。中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ等を傘下に持つ。東京電力フュエル&パワーとの合弁で国内最大の発電会社のJERA。連結配当性向30%以上目指す。26.3期経常利益2000億円以上目標。 記:2024/06/09
9888 東証スタンダード
960
9/4 15:00
-32(-3.23%)
時価総額 11,520百万円
ステンレス鋼等を扱う専門商社。機械装置の製造・販売も。中国に加工品の製販子会社。配当性向35~40%目安。ステンレス鋼は販売価格低下。ステンレス鋼その他金属加工製品の製造・販売事業は市況低調。人件費増重し。 記:2024/08/30