マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 5:20:13
16,879,860
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:マザーズ本格回復遠く、IPOはBASEなど2社

2019/10/19 16:07 FISCO
*16:07JST 新興市場見通し:マザーズ本格回復遠く、IPOはBASEなど2社 先週の新興市場では、日経平均が大幅に上昇し年初来高値を更新する一方、マザーズ指数はほぼ横ばいにとどまった。主力大型株に関心が向かいやすいうえ、値動きの悪い中小型株を敬遠する向きもあるようだ。個人投資家には株式相場の方向感のつかみづらさが意識されているとみられ、日経平均の上昇ほど投資家心理が上向いている印象は乏しい。日経ジャスダック平均は堅調だったが、ワークマン<7564>が大きく値を崩した。なお、週間の騰落率は、日経平均が+3.2%であったのに対して、マザーズ指数は+0.0%、日経ジャスダック平均は+1.1%だった。 個別では、そーせいグループ<4565>が週間で7.3%高となってマザーズ指数を支えたものの、その他のマザーズ時価総額上位ではメルカリ<4385>が同0.6%安、サンバイオ<4592>が同3.2%安とさえない。Sansan<4443>は決算発表後に売りがかさみ、同17.4%安となった。売買代金上位ではブシロード<7803>などが堅調。決算発表銘柄ではマネーフォワード<3994>が大きく上昇し、霞ヶ関キャピタル<3498>は週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、ロゼッタ<6182>やAI CROSS<4476>は軟調で、ウォンテッドリー<3991>などが下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力では、前述のワークマンが同14.4%安。これまでの大幅な値上がりで高値警戒感が広がったようだ。外需株の業績底打ち期待から、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>は同8.7%高と堅調だった。売買代金上位ではプロパスト<3236>に決算を好感した買いが入り、ホーブ<1382>は週間のジャスダック上昇率トップとなった。反面、夢の街創造委員会<2484>は今期の赤字拡大見通しを嫌気した売りが続き、下落率上位に顔を出した。IPOでは浜木綿<7682>がジャスダック市場で公開価格を4割弱上回る初値を、またワシントンホテル<4691>は東証2部市場で公開価格を1割強上回る初値を付けた。 今週の新興市場では、マザーズ指数の本格的な戻りは期待しにくいか。10月22日に祝日を挟み、週半ばからは主力企業の決算発表が本格化する。日経平均に高値警戒感が台頭してくれば、マザーズ銘柄に目先の戻りを期待した買いが入る可能性もあるが、幕間つなぎ的なものにとどまりそうだ。マザーズ時価総額上位銘柄は決算発表が迫ると業績への警戒感が出てきやすい。 今週は、10月24日にエイアンドティー<6722>、25日に東映アニメーション<4816>、沖縄セルラー電話<9436>などが決算発表を予定している。ただ、新興市場銘柄の発表本格化はまだ先。東証1部銘柄では日本電産<6594>(23日)や中外製薬<4519>、ディスコ<6146>(24日)などの決算発表があり、良好な内容であれば新興市場の関連銘柄にとっても刺激材料となる可能性がある。 IPO関連では、10月24日にインティメート・マージャー<7072>、25日にBASE<4477>がともにマザーズへ新規上場する。ネットショップ作成支援のBASEは有力ベンチャーの一角として知られ、テレビCM等で一般的な知名度も比較的高い。しかし、今回のIPOでは公開規模の大きさなどから警戒感が先行しているようだ。なお、先週はトゥエンティーフォーセブン<7074>(11月21日、マザーズ)の新規上場が発表されている。 《FA》
関連銘柄 25件
1382 東証スタンダード
1,800
9/4 14:58
-56(-3.02%)
時価総額 1,372百万円
業務用いちご果実が主力のいちご果実・青果事業が柱。夏秋期に収穫できる自社品種が強み。クリスマス需要のある2Qが商盛期。種馬鈴薯の生産販売等も行う。自社品種「夏瑞」の生食用販売、業務用販売などに注力。 記:2024/06/07
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
3236 東証スタンダード
179
9/4 15:00
-6(-3.24%)
時価総額 6,291百万円
分譲開発事業、賃貸開発事業、バリューアップ事業を展開する総合不動産ディベロッパー。首都圏マンション市場で事業展開。仕入力、交渉力等が強み。自社物件ではガレリアドゥエル神田岩本町の全戸引き渡しが完了。 記:2024/05/10
3498 東証プライム
13,210
9/4 15:00
-540(-3.93%)
時価総額 126,103百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3991 東証グロース
1,150
9/4 15:00
-10(-0.86%)
時価総額 10,804百万円
ビジネスSNSプラットフォーム「ウォンテッドリー」を手掛ける。自律型組織作りをサポートする「Engagement Suite」等も。登録個人ユーザー数は396万人と増加傾向。新規事業領域への投資を実施。 記:2024/05/10
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4476 東証グロース
1,620
9/4 15:00
-19(-1.16%)
時価総額 6,488百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4691 東証スタンダード
699
9/4 15:00
-9(-1.27%)
時価総額 8,507百万円
ワシントンホテルプラザ、R&Bホテルを運営するホテルチェーン。ホテルは40店舗超。会員制プログラム「宿泊ネット」の会員登録者数は41万人。海外サイトにおける販売強化、リニューアルによる商品力向上図る。 記:2024/07/08
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
6146 東証プライム
36,210
9/4 15:00
-3,950(-9.84%)
時価総額 3,922,159百万円
半導体の精密加工装置、精密加工ツールの製造・販売を行う。1937年に広島県呉市で創業。ダイシングソーなどで世界トップシェア。パワー半導体向け中心に精密加工装置は出荷順調。生産能力の強化、効率化推進。 記:2024/06/28
6182 東証グロース
950
9/4 15:00
-57(-5.66%)
時価総額 10,154百万円
AI自動翻訳などを手掛けるAI事業が主力。業種特化の専門文書の翻訳に強み。プロ翻訳者による業務受託、メタバース事業等も手掛ける。生成AI「Metareal AI」プロジェクトの早期業績寄与を目指す。 記:2024/08/06
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6722 JQスタンダード
1,807
1/27 14:57
+27(1.52%)
時価総額 11,308百万円
血液検査分野に特化した臨床検査機器メーカー。臨床検査情報システムや検体検査装置、試薬開発等を手掛ける。臨床検査試薬は伸び悩む。20.12期3Qは検体検査装置が増収。電解質分析装置のOEM向け販売が増加。 記:2020/11/11
774
9/4 15:00
+4(0.52%)
時価総額 2,516百万円
マーケティング支援やデータマネジメント・アナリティクス、成果報酬型ディスプレイ広告運用サービス「Performance DMP」などを手掛ける。マーケティング支援ではイベント出展強化などで販路拡大図る。 記:2024/07/28
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7682 東証スタンダード
3,760
9/4 14:57
-40(-1.05%)
時価総額 8,103百万円
中国料理レストラン「浜木綿」や「四季亭」、「桃李渓」、中国食堂「はまゆう」を東海中心に展開。24年1月末時点で40店舗展開。浜木綿業態では「季節先取り牡蠣クンポーフェア」などの実施により、集客図る。 記:2024/04/30
7803 東証グロース
350
9/4 15:00
-18(-4.89%)
時価総額 26,034百万円
トレーディングカードゲームなどを手掛けるエンターテイメント事業が主力。カードファイト!!ヴァンガードなどが主要IP。新日本プロレスリングを傘下に持つ。トレーディングカードゲームの開発、製造体制を強化。 記:2024/08/30
9436 東証スタンダード
4,105
9/4 15:00
-65(-1.56%)
時価総額 220,668百万円
沖縄県地盤の総合通信会社。KDDI傘下。auブランドなどのモバイルサービス、FTTHサービス、ライフデザインサービスを提供。モバイルサービスの総契約数は68万契約超。auでんきの契約件数は順調増。 記:2024/08/05