マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 10:10:38
13,947,878
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:続伸、米国株高などを反映して買い戻し続く(2019年6月20日)

2019/6/20 16:31 FISCO
*16:31JST マザーズ先物概況:続伸、米国株高などを反映して買い戻し続く(2019年6月20日) 20日のマザーズ先物は前日比6.0pt高の882.0ptと小幅ながら続伸して終了した。高値は888.0pt、安値は873.0pt、取引高は1274枚。 本日のマザーズ先物は小幅に続伸した。米連邦準備制度理事会(FRB)が年内の利下げ示唆したことを背景にNYダウなどが史上最高値を更新し、日経平均も続伸したことから、投資家心理が改善し、マザーズ先物にも買いが先行して始まった。ただ、PKSHA<3993>やサンバイオ<4592>、ラクスル<4384>といった時価総額上位銘柄の一角が軟調に推移していることから、総じて買いの勢いは鈍く、上値の重い展開だった。市場では「FOMCは想定通りの結果で無難に通過したため、市場の関心は来週末の米中首脳会談に動向に移っている」との声も聞かれ、買い一巡後は再び様子見ムードが広がっていた。本日のマザーズ市場は、値動きの軽さから値幅取りの動きが強まったアクアライン<6173>が前日比400円(+24.54%)高の2030円とストップ高まで買われ、イオレ<2334>も前日比331円(+13.41%)高の2800円と大幅に続伸した。また、マーケットE<3135>、ユーザベース<3966>も上伸した。このほか、本日マザーズ市場に新規上場したピアズ<7066>の初値は、公募・売り出し価格(3620円)比1880円(+51.93%)高の5500円で生まれ、その後は一時6500円ストップ高まで買われた。 《FA》
関連銘柄 8件
2334 東証グロース
669
9/4 14:57
-20(-2.9%)
時価総額 1,608百万円
広告代理運用や採用支援システム、運用型求人広告プラットフォームを手掛けるHRデータ事業が主力。らくらく連絡網のコミュニケーションデータ事業等も。HRデータ事業では新規求人メディア連携などの強化図る。 記:2024/08/05
878
9/4 15:00
-39(-4.25%)
時価総額 4,674百万円
買取サイト運営会社。自社運営の買取サイトを通じて買い取った中古品をネットで販売。農機具リユース等も。ネット型リユース事業は堅調。個人向けリユース分野では商品の取扱量が増加。24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/04/09
3966 東証グロース
1,497
2/6 15:00
±0(0%)
時価総額 55,491百万円
法人向け経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を中心としたSaaSビジネスを展開。経済メディア「NewsPicks」の運営も。米投資会社がTOB実施。TOB価格は1500円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/12/15
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4384 東証プライム
1,195
9/4 15:00
-25(-2.05%)
時価総額 69,714百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6173 東証グロース
350
9/4 15:00
-14(-3.85%)
時価総額 1,305百万円
水道職人コンサル等の水まわりサービス支援事業、自社製ミネラルウォーターの販売等を行うミネラルウォーター事業が柱。広告メディア事業も展開。ミネラルウォーター事業では備蓄用保存水の営業強化などを図る。 記:2024/05/12
7066 東証グロース
883
9/4 15:00
-30(-3.29%)
時価総額 8,499百万円
携帯販売店向けコンサルや販促支援を展開。オンライン接客システムやビデオコールセンターシステム等を手掛ける。オンライン接客事業領域は堅調。AIボーディング事業は新規開拓進む。24.9期1Qは大幅増益。 記:2024/04/16