マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/29 7:30:18
16,551,392
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中小型株については決算評価の流れが強まりやすい【クロージング】

2019/4/24 16:09 FISCO
*16:09JST 中小型株については決算評価の流れが強まりやすい【クロージング】 24日の日経平均は反落。59.74円安の22200.00円(出来高概算12億1000万株)で取引を終えた。23日の米国市場では、ツイッターのほか、ロッキード・マーティン、ユナイテッド・テクノロジーズなど好決算が相次いだことを背景にNYダウが145ドル高となったほか、ナスダックとS&P500は最高値を更新。米決算に対しては警戒感が燻ぶっていただけに、決算を受けた米株高の流れを引き継ぐ格好から、22300円を回復して始まった。 注目されていた日本電産<6594>の決算はコンセンサスを下回ったが、アク抜け的な動きをみせたこともあり、これも安心感につながった。とは言え、積極的な参加者は限られており、寄り付き直後に付けた22362.92円を高値に、その後はこう着の中で、結局は小幅に下げに転じている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1500を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは電力ガスの下落率が3.8%超となったほか、証券、輸送用機器、石油石炭、金属製品、ガラス土石が冴えない。一方で、サービス、その他製品、医薬品が小じっかり。指数インパクトの大きいところでは、ユニファミマ<8028>、東エレク<8035>、ホンダ<7267>が重石となる半面、ファーストリテ<9983>が下支えとなった。 日経平均は4営業日ぶりに反落となったが、5日線が位置する22200円処での底堅さが意識されている。強含みの動きを見せていた日本電産が一時下げに転じていたほか、決算を控えていたファナック<6954>が下げに転じており、本格化する決算を前に積極的なポジションは取りづらいといったところであろう。 とは言え、機関投資家は動きづらいものの、個人主体の売買については短期的とは言え、決算を評価した物色が目立っている。また、先回り的な動きも限られていたこともあり、良好な決算に対してはギャップ・アップで始まった後も、高値圏での底堅い値動きをみせており、需給状況は悪くないであろう。主力大型株の決算は手掛けづらいだろうが、中小型株については決算評価の流れが強まりやすそうである。 《CN》
関連銘柄 6件
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10