マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 7:53:53
16,238,663
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

売買代金は今年最低、上海株安にも反応なく【クロージング】

2019/4/22 16:13 FISCO
*16:13JST 売買代金は今年最低、上海株安にも反応なく【クロージング】 22日の日経平均は小幅に上昇。17.34円高の22217.90円(出来高概算8億6000万株)で取引を終えた。前場こそ、22280.19円まで上昇した後に、22099.38円と値動きの荒い局面もみられたが、後場は22200円を挟んでの狭いレンジ取引が続くなど、海外市場休場の影響等から、薄商いの中でのこう着感の強い相場展開となっている。欧州市場などがイースターマンデー(復活祭の月曜)の祝日で休場になるため、海外勢のフローは限られており、リバランス中心の取引となり、上海指数が1.5%超の下落で推移していたが、市場の反応は限定的であった。個人主体の資金は決算等を手掛かりとした値幅取り狙いの商いが中心だった。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり値下がり数が拮抗しており、値下がり数が若干上回っている。セクターでは鉱業、海運、建設、小売、不動産が堅調な半面、その他金融、空運、その他製品、証券、保険、ガラス土石が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ユニー・ファミマ<8028>、大和ハウス<1925>、テルモ<4543>が下支えする一方で、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>が重石となっている。 海外市場の休場の影響から、東証1部の売買高は連日で10億株を下回り、売買代金は1兆6263億円にとどまり、今年最低となった。明日は米国市場の休場明けによって米国系の資金流入が意識されることになろうが、国内機関投資家は10連休前で積極的な売買は手控えられることになりそうだ。 また、今週後半から決算ピークとなり、10連休明け後は決算ピークとなるため、模様眺めムードが強まりやすいところである。また、足元の決算については、明日23日に予定されている日本電産<6594>の結果を受けた市場反応を見極めたいところであろう。その他は、個人主体の決算などを材料視した循環物色といったところであるが、それでも積極的な売買は手控えられることになろう。 《CN》
関連銘柄 7件
1925 東証プライム
4,528
9/4 15:00
-57(-1.24%)
時価総額 3,017,138百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17