マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 23:24:07
17,319,523
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏経済悪化を意識した円買いは限定的

2019/4/20 14:47 FISCO
*14:47JST ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏経済悪化を意識した円買いは限定的 ■弱含み、ユーロ圏の景況感悪化を嫌気したユーロ売り 先週のユーロ・ドルは弱含み。中国の1-3月期国内総生産(GDP)、3月鉱工業生産、3月小売売上高が予想を上回ったことでユーロ買いが先行したが、ドイツとユーロ圏の4月製造業PMI速報値の下振れが懸念され、ユーロ売り・ドル買いが優勢となった。取引レンジ:1.1226ドル-1.1324ドル。 ■下げ渋りか、米金融緩和への思惑残る 今週・来週のユーロ・ドルは下げ渋りか。ユーロ圏消費者信頼感やドイツIFO企業景況感の悪化で欧州中央銀行(ECB)の一段の緩和政策への思惑から、目先的にはユーロ売りに振れやすい。ただ、年内米利上げの可能性はゼロのなくなりつつあり、新たなユーロ売り材料が提供されない場合、リスク回避的なユーロ売りがさらに広がる可能性は低いとみられる。 予想レンジ:1.1100ドル−1.1350ドル ■弱含み、ドイツ経済の減速を警戒したユーロ売りも 先週のユーロ・円は弱含み。ドイツとユーロ圏の4月製造業PMI速報値は市場予想を下回ったことが要因。米ドル・円相場に大きな動きはなかったが、リスク回避的なユーロ売り・米ドル買いが一時活発となった関係でユーロ・円は一時125円65銭まで売られる場面があった。取引レンジ:125円65銭−126円81銭。 ■もみ合いか、ユーロ圏経済悪化を意識した円買いは限定的 今週・来週のユーロ・円はもみ合いか。直近のドイツやユーロ圏の製造業PMIは景気判断の節目である50を割り込んでおり、景気減速懸念でユーロ売りに振れやすい。ただし、中国経済悪化への懸念は後退しており、リスク回避的な円買いが大きく広がる展開は想定しにくい。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・30日:1−3月期域内総生産速報値(10-12月期:前年比+1.1%) 予想レンジ:124円50銭−127円00銭 《FA》