トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 10:45:42
17,258,021
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、週明け以降も112円台は売り継続
2019/4/19 17:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、週明け以降も112円台は売り継続 来週にかけての欧米外為市場では、ドル・円は引き続き上げ渋る値動きを予想したい。前日のユーロ圏の低調な経済指標から域内の減速懸念は残り、円売りは縮小の見通し。また、米国の指標はまちまちで、ハト派寄りの金融政策が意識されやすいだろう。 17日に発表された中国の1-3月期国内総生産(GDP)は予想を上回る堅調な内容となり、同国を起点とした世界的な減速懸念はひとまず収束した。ただ、18日発表のドイツとユーロ圏の製造業PMIは、いずれも景況判断の分かれ目である50を下回った。それを受け、再び世界的な景況感の悪化がテーマとなり、安全通貨のドルや円に買いが入りやすい地合いとなった。一方、この日の米国の小売売上高は想定よりも強かった反面、4月フィラデルフィア連銀製造業指数は低調となり、米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派寄りの政策スタンスに思惑が広がり、ドルも買いづらいようだ。 本日は欧米やアジアの主要市場が聖金曜日による休場となり、参加者は少なく小動きが見込まれる。週明け以降はユーロ圏消費者信頼感やドイツIFO企業景況感、アメリカでは3月耐久財受注、1-3月期国内総生産(GDP)速報値のほか、企業決算も材料視される。このうち米GDPは減速が予想され、想定以上に落ち込んだ場合には失望感による株売り、ドル売りが強まる可能性があろう。また、日本のゴールデンウィーク(10連休)直前でポジション調整の売りが出やすい見通し。そのため、17日に付けた年初来高値112円17銭をしっかりと上回る値動きは来週も想定しにくい。 【今日の欧米市場の予定】 ・21:30 米・3月住宅着工件数(予想:123.0万戸、2月:116.2万戸) ・21:30 米・3月住宅建設許可件数(予想:130.0万戸、2月:129.1万戸←129.6万戸) ・聖金曜日で休場:独、スイス、英、南ア、米、カナダ、ブラジルなど 《FA》
関連記事
4/19 16:14 FISCO
東京為替:ドル・円は横ばい、主要通貨は下げ渋り
4/19 16:06 FISCO
米国株見通し:19日のNY株式市場は休場
4/19 15:53 FISCO
10連休前に決算発表は第一弾のピーク迎える【クロージング】
4/19 15:50 FISCO
マザーズ先物概況:反発、サンバイオ売りも底堅さ意識
4/19 15:43 FISCO
19日の日本国債市場概況:債券先物は152円52銭で終了