マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 15:23:45
17,312,896
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10連休前に決算発表は第一弾のピーク迎える【クロージング】

2019/4/19 15:53 FISCO
*15:53JST 10連休前に決算発表は第一弾のピーク迎える【クロージング】 19日の日経平均は反発。110.44円高の22200.56円(出来高概算9億2000万株)で取引を終えた。米株高の流れを引き継ぐ格好から買い先行となったが、週末の主要海外市場は聖金曜日(グッドフライデー)の祝日で休場となるなか海外勢のフローは限られており、ファーストリテ<9983>が指数をけん引しているが、こう着感の強い相場展開となった。個別では中国のインターネットサービス大手テンセントホールディングスとの提携を通じて、同国で家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」を発売する計画と報じられた任天堂<7974>が急騰。これを受けて関連銘柄への波及がみられたほか、半導体関連の一角に強い動きがみられていた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは任天堂効果でその他製品が6%を超える上昇。その他は、機械、電気機器、水産農林、海運が小じっかり。半面、鉱業、空運、陸運、金属製品が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテのほか、東エレク<8035>、ファナック<6954>がけん引している。 日経平均は寄り付き直後に22250.37円まで上げ幅を広げた後は、上げ幅を縮めており、狭いレンジ取引での推移が続いた。出来高は2月22日以来、約2カ月ぶりに10億株を下回っている。売買代金は2兆円を辛うじて上回っているが、ファーストリテ、任天堂の影響によるものであろう。とは言え、狭いレンジながらも日経平均は5日線処を下値支持線として意識する格好であり、リバウンド基調は継続している。 なお、来週は週末からゴールデンウイークの10連休に入ることもあり、積極的な参加者はより限られることになろう。欧州市場については週明け22日がイースターマンデー(復活祭の月曜)の祝日で休場になるため、海外勢のフローは引き続き限られる。また、日米決算の第一弾のピークを迎え、日本では450社程が予定されている。さらに、米国では日本のゴールデンウイーク中(4月27日-5月6日)には、500社程度が決算発表を予定していることもあり、大型連休中の海外市場の動向も気掛かりになりそうである。そのため、短期的な値幅取り狙いの商いが中心になりそうである。 《AK》
関連銘柄 4件
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10