トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 5:49:03
17,542,188
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:下げ渋りか、企業景況感などの指標が手掛かり材料に
2019/4/13 14:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:48JST ユーロ週間見通し:下げ渋りか、企業景況感などの指標が手掛かり材料に ■強含み、英国のEU離脱期限延期などを好感したユーロ買い 先週のユーロ・ドルは強含み。欧州中央銀行(ECB)は現行水準の金利を少なくとも2019年末まで維持するとの方針を公表したことから、ユーロ売りが優勢となった。しかしながら、欧州連合(EU)からの英国の離脱期限は10月末に延期されたことや、企業買収案件に絡んだユーロ買いが観測されたことでユーロは一時1.13ドル台まで買われた。取引レンジ:1.1214ドル-1.1324ドル。 ■もみ合いか、欧米中銀の慎重姿勢を意識した取引に 今週のユーロ・ドルはもみ合いか。欧州中央銀行(ECB)は少なくとも年末まで政策金利を据え置く方針を示しており、利上げに慎重な姿勢を保つとみられる。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測は後退したが、米小売売上高や米フィラデルフィア製造業景気指数などが市場予想を下回った場合、ユーロ売り・ドル買いは抑制される見通し。 予想レンジ:1.1180ドル−1.1380ドル ■堅調推移、企業買収に絡んだユーロ買いの思惑も 先週のユーロ・円は堅調推移。欧州中央銀行(ECB)は主要政策金利の年内据え置きの方針を表明し、ユーロ売りが一時優勢となった。しかしながら、企業買収絡みのユーロ買いの思惑や中国の3月輸出の大幅な伸びを受けてユーロ買い・円売りが活発となり、ユーロ・円は一時126円台後半まで買われた。取引レンジ:124円78銭−126円77銭。 ■下げ渋りか、企業景況感などの指標が手掛かり材料に 今週のユーロ・円は下げ渋りか。ユーロ圏の企業景況感などの経済指標が手掛かり材料になる。市場予想を下回った場合、ユーロ売りが優勢となりそうだ。ただし、中国の景気減速に対する過度な懸念は緩和されており、リスク回避的なユーロ売り・円買いが大きく広がる可能性は低いとみられる。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・17日:2月貿易収支(1月:+15億ユーロ) ・18日:4月マークイット製造業PMI(予想:47.8) ・18日:4月マークイットサービス業PMI(予想:53.1) 予想レンジ:125円00銭−127円50銭 《FA》
関連記事
4/13 14:46 FISCO
豪ドル週間見通し:底堅い展開か、3月失業率に注目
4/13 14:46 FISCO
英ポンド週間見通し:もみ合いか、EU離脱期限延期は支援材料
4/13 10:00 FISCO
個人投資家・有限亭玉介:キャッシュレス関連から注目株を抜粋~その1~【FISCOソーシャルレポーター】
4/13 7:37 FISCO
NY金:小幅反発、株高や米長期金利の上昇を意識
4/13 7:36 FISCO
NY原油:反発、リビアでの混乱継続で供給懸念