マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 12:36:53
13,532,326
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:東洋水産やテルモに注目

2019/4/3 9:09 FISCO
*09:09JST 個別銘柄戦略:東洋水産やテルモに注目 2日の米国市場では、NYダウが79.29ドル安の26179.13と下げたが、ナスダック総合指数は19.78pt高の7848.69、シカゴ日経225先物が大阪比55円高の21525円としっかり。3日早朝の為替は1ドル=111円30銭台と、昨日大引け時点とほぼ同水準。本日の東京市場はシカゴ225先物高を好感して電子部品や情報通信株を中心にしっかりとした値動きが予想される。ただ、昨日は海外勢のポジション調整に加え、国内金融機関による期初の利益確定売りが出たとみられ、時価総額500位程度の銘柄を中心に後場にかけて値を消す展開となった。このため、本日も国内法人による期初売りが観測されれば主力大型株は手掛けにくくなり、短期売買資金は材料含みの中小型株に向かいやすいだろう。新興市場では、マザーズのバイオ・創薬銘柄の売りが警戒される一方、人工知能(AI)関連株の継続物色が期待される。昨日に仮想通貨関連銘柄が活気づいており、取引時間中のビットコイン価格次第では本日も関連銘柄へと再度短期資金が入る展開も予想される。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測された東洋水産<2875>、テルモ<4543>、OLC<4661>などに注目。 《US》
関連銘柄 3件
2875 東証プライム
8,962
9/4 15:00
-165(-1.81%)
時価総額 993,716百万円
「マルちゃん」で知られる即席麺事業が主力。赤いきつねうどん、緑のたぬき天そばなど人気商品多数。水産食品事業、加工食品事業等も。海外即席麺事業では高価格帯商品「Yakisoba」などのマーケティングを強化。 記:2024/06/09
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02