トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 9:07:07
13,505,241
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:下げ渋りか、米金利見通し引き下げの影響残る
2019/3/23 15:27
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:27JST ユーロ週間見通し:下げ渋りか、米金利見通し引き下げの影響残る ■弱含み、ユーロ圏の景気減速への懸念強まる 先週のユーロ・ドルは弱含み。米政策金利見通しの引き下げを受けてユーロ買い・米ドル売りが一時優勢となった。ユーロ・ドルは1.14ドル台半ば近辺までユーロ高に振れる場面があったが、22日発表のドイツとユーロ圏の3月製造業PMI速報値が急低下し、ユーロ圏の景気減速懸念が再燃したことから、リスク回避のユーロ売りが広がった。取引レンジ:1.1273ドル-1.1448ドル。 ■伸び悩みか、域内経済の減速懸念残る 今週のユーロ・ドルは伸び悩みか。域内経済の減速懸念が広がり、ユーロ売り・ドル買いに振れやすい見通し。英国の合意なき欧州連合(EU)離脱の可能性が再浮上していることも意識されそうだ。米金利見通しの引き下げはドル売り材料だが、新たなユーロ買い材料が提供されない場合、ユーロの反発は限定的となりそうだ。 予想レンジ:1.1250ドル−1.1350ドル ■反落、リスク回避の円買い強まる 先週のユーロ・円は反落。欧州連合(EU)首脳会議で来月以降の延期が合意され、安心感がやや広がった。しかしながら、ドイツとユーロ圏の3月製造業PMI速報値が急低下し、景気減速懸念が再燃してユーロ売り・円買いが活発となった。米ドル・円相場が週末前に円高方向に振れたことも影響したようだ。取引レンジ:123円82銭−126円79銭。 ■下げ渋りか、米金利見通し引き下げの影響残る 今週のユーロ・円は下げ渋りか。ドイツやユーロ圏のインフレ率が鈍化した場合、ユーロ売りは継続する可能性があるが、米金利見通し引き下げを意識して投機的なユーロ売り・米ドル買いがさらに広がる可能性は低い。米ドル・円相場に大きな動きがない場合、ユーロ・円は123円台で下げ渋る見通し。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・29日:3月消費者物価コア指数(前年比予想:+1.0%) 予想レンジ:123円50銭−125円50銭 《FA》
関連記事
3/23 15:27 FISCO
豪ドル週間見通し:伸び悩みか、米中協議の早期合意は困難との見方も
3/23 15:26 FISCO
英ポンド週間見通し:合意なきEU離脱を警戒して伸び悩みか
3/23 15:03 FISCO
米国株式市場見通し:米中交渉や英国議会の動向に注目
3/23 15:02 FISCO
国内株式市場見通し:日経平均は下値調べ後の戻りを試す展開か
3/23 10:00 FISCO
個人投資家・有限亭玉介:今気になる個別株の一部をご紹介【FISCOソーシャルレポーター】