マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/31 23:12:39
17,776,672
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ピーシーエー、レントラックス、アンビションなど

2019/2/19 11:45 FISCO
*11:45JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ピーシーエー、レントラックス、アンビションなど 第一精工<6640>:1104円(-39円) 大幅反落。いちよし証券ではレーティングを「A」から「B」に格下げ、フェアバリューも1700円から1100円に引き下げている。スマホ向けRF同軸コネクタの需要が一段と冷え込んでいる一方で、静電容量型トルクセンサなど新規ビジネスの収益貢献には一定の時間を要するとし、業績予想を下方修正しているようだ。今12月期も、減価償却費負担増や販管費の増加が見込まれており、営業利益の回復は限定的としている。 ラクトJPN<3139>:8800円(+510円) 急伸。4月30日を基準日として1対2の株式分割を実施すると前日に発表しており、好材料視される展開になっている。最低投資金額が引き下がることによって、流動性の向上や投資家層の広がりが期待される展開になっている。昨年12月以降の上値抵抗線を突破してきたことで、短期資金の値幅取り妙味なども強まる状況のようだ。 アンビション<3300>:1062円(+68円) 大幅に続伸。シェアスペース運営の「あどばる」(東京都渋谷区)と資本業務提携を行うことで合意したと発表している。WEB検索サービスとの連携や直営・委託運営している店舗への送客を行うほか、グループの飲食店向け損害保険への取り組みを見込む。「あどばる」はパーティーや会議、撮影などの用途で不動産を時間貸しするレンタルスペースの開発・管理・運営を行うスペースマネジメント事業を展開している。 ピーシーエー<9629>:2400円(+382円) 一時ストップ高。前日に通期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の8.25億円から11.95億円、前期比48.1%増益に増額している。法令改正やPCの買い替え需要の増加などによって、売上高が想定以上に増大していることが背景。第3四半期累計では前年同期比23.7%の減益であったため、増益幅拡大への上方修正にはポジティブサプライズが強まる形のようだ。 レントラックス<6045>:765円(+100円) 大幅に続伸。1月の連結ベースの売上高が前年同月比42.4%増の9.35億円になったと発表している。9カ月連続のプラスで、伸び率は前月(22.1%増)より加速した。成果報酬型広告サービス事業でのパートナーサイト運営者数は前月比で344名増加し、2万8551名となった。13日に発表した19年第3四半期累計(18年4-12月)の営業利益が前年同期比24.8%増の3.79億円と順調だったことも買い安心感を支えているようだ。 サンドラッグ<9989>:3500円(-55円) 反落。みずほ証券では投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、目標株価も4800円から3500円に引き下げている。今期最終利益は29期ぶりの減益に転じる可能性が高いと予想されること、ダイレックスを中心とした成長戦略に課題が生じている点などを格下げの背景としている。足元では、ドラッグストア事業の販売不振に加え、ディスカウントストア事業のダイレックスでも、粗利益率や経費コントロールが十分に進んでいないもよう。 GMOペパボ<3633>:6570円(+230円) 大幅に続伸。3月31日(実質的には3月29日)の株主を対象に1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、流動性の向上及び投資家層の更なる拡大を図る。また、18年12月期の年間配当は従来予想通り105.00円(普通配当95.00円、記念配当10.00円。前期実績25.00円)に決定した。19年12月期予想は65.00円(従来予想130.00円)に変更するが、株式分割に伴うもので実質的には変わらない。 大日住薬<4506>:2692円(+11円) 続伸。クレディ・スイス証券では投資判断を「アンダーパフォーム」から「ニュートラル」に格上げしている。目標株価は2800円を継続。サンバイオ<4592>と共同開発しているSB623の慢性脳梗塞を対象にしたフェーズ2試験不成功で株価は大きく調整、下落幅が大きかったことから、今後は現水準での膠着状態が続くと予想している。今後のカタリストとして、SB623の今後の開発方針決定、抗がん剤ナパブカシンなどの開発成否などを挙げている。 《ST》
関連銘柄 9件
3139 東証プライム
3,120
9/4 15:00
-35(-1.11%)
時価総額 30,885百万円
乳製品の輸入等を行う食品専門商社。日本が輸入する乳製品・原料の取扱量で国内トップクラスのシェア。食肉・食肉加工品、機能性食品原料等も扱う。既存ビジネスの進化に加え、アジア事業の拡大などにも取り組む。 記:2024/08/02
1,755
9/4 15:00
-74(-4.05%)
時価総額 11,941百万円
住居用不動産のサブリースを行う賃貸DXプロパティマネジメント事業を展開。賃貸物件の仲介、新築投資用ワンルームマンションの販売等も。管理戸数は2.5万戸超。不動産DX事業では営業人員の強化などを図る。 記:2024/08/23
3633 東証スタンダード
1,352
9/4 15:00
-60(-4.25%)
時価総額 7,394百万円
レンタルサーバやEC支援サービスを展開。ハンドメイド通販「ミンネ」も。GMOインターネットの連結子会社。ホスティング事業は単価上がり堅調。EC支援はコスト抑制。AIによるサービス開発。配当性向50%。 記:2024/06/07
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6045 東証グロース
687
9/4 15:00
-29(-4.05%)
時価総額 5,480百万円
クローズド型ASPの成果報酬型広告サービス事業が主力。金融の取扱高シェアが高い。検索連動型広告代行事業、中古建設機械マーケットプレイス関連事業等も。既存広告事業の強化、海外展開の拡充等に取り組む。 記:2024/07/26
6640 東証プライム
1,617
9/4 15:00
-117(-6.75%)
時価総額 30,275百万円
精密部品メーカー。コネクタ、HDD関連部品等を手掛ける電気・電子部品事業が主力。安全走行系のセンサなどの自動車部品事業等も。高機能コネクタの拡販に注力。センサ、各種成形品など車載部品の受注拡大図る。 記:2024/06/18
9629 東証プライム
2,017
9/4 15:00
-59(-2.84%)
時価総額 46,593百万円
独立系ソフト会社。PCA クラウドやPCA Hubなどサブスク型基幹業務システムを開発・販売。PCAクラウドシリーズの利用法人数は2万2800法人超。PCA Hubの新サービスを24年初夏にリリース予定。 記:2024/04/30
9989 東証プライム
4,255
9/4 15:00
+9(0.21%)
時価総額 507,753百万円
東京都西部地盤のドラッグストア大手。09年に九州・中四国地盤のディスカウントストア「ダイレックス」を買収。24年に北海道地盤の同業キリン堂HDを持分法会社化。店舗増、インバウンド追い風で伸長。出店数拡大へ。 記:2024/09/01