トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/1 20:52:34
17,371,656
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:欧米自動車摩擦への懸念でリスク選好の円売り抑制も
2019/2/19 8:31
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:31JST 今日の為替市場ポイント:欧米自動車摩擦への懸念でリスク選好の円売り抑制も 18日のドル・円相場は、東京市場では110円46銭から110円59銭まで反発。欧米市場でドルは110円52銭から110円65銭まで上昇し、110円61銭で取引を終えた。 本日19日のドル・円は、主に110円台半ば近辺で推移か。自動車・部品輸入を巡って米国と欧州は再び対立しており、リスク選好的な円売りはやや抑制される可能性がある。 米商務省によると、ロス商務長官は17日に自動車・同部品輸入が米国の国家安全保障に及ぼす影響に関する調査結果をトランプ大統領に正式に提出した。報道などによると、商務省の発表資料は報告書の詳細や勧告には触れていないもよう。ただし、米国のこの動きに対して欧州側は敏感に反応しており、ユンケル欧州委員長はメディアを通じて「トランプ大統領が約束を破ったなら、われわれは米国産大豆と天然ガスの購入拡大を守る気がしないだろう」との見方を伝えている。 米商務省は昨年5月に米通商拡大法232条に基づく調査を開始しており、当時トランプ大統領は自動車輸入に最大25%の追加関税を課すことを検討していたとされる。市場関係者の間では「今回の米国の行動は継続中の米中貿易協議にも何らかの影響を与える」との見方が浮上しており、自動車・部品輸入を巡って欧米間の対立が深まった場合、主要国の株式市場にも悪影響を与えると警戒している。 《CS》
関連記事
2/19 8:31 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~改めて欧州情勢への警戒が相場全体の重石に
2/19 7:42 FISCO
18日の米国市場ダイジェスト:プレジデンツデーの祝日で休場
2/19 7:38 FISCO
NY原油:プレジデンツデーの祝日で休場
2/19 7:37 FISCO
NY金:プレジデンツデーの祝日で休場
2/19 7:00 FISCO
NY為替:ユーロ上げ渋り、米国による自動車関税発動を警戒