トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/11 13:26:53
15,162,396
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
お金とは何か~投資の学校(高井ひろえ)
2019/1/9 9:36
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:36JST お金とは何か~投資の学校(高井ひろえ) こんにちは、フィスコマーケットレポーター高井ひろえの「投資の学校の気になるレポート」です。投資の学校プレミアムの専属講師である矢口新先生のコラムについて興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。 本日ご紹介するコラムは、『お金とは何か』という記事です。お金は、日常的に使っており存在しているのが当たり前になっているからこそ、一度その本質について立ち止まって考えてみたいと思います。矢口先生はこの疑問に対し、『機能としては、価値を図る物差し。存在としては、水のようなもの』と答えました。人は水がなくては生きていけませんし、現代社会においてもお金がなくては生きていけませんよね。水とお金の共通点としては、『非常時に備えて貯められる点』『用途に合わせて自由に形を変えられる点』『便利でなくてはならないものだが、多すぎても人を滅ぼす原因ともなる点』を挙げています。お金はたくさんあればあるほどよいのでは?と思いがちですが、以前、幸福度が最大化されるのが世帯年収1000万円だという話を聞いたことがあります。幸福度を上げるにはいろんな方法がありますが、年収1000万円に満たない場合は年収を高めるのが確実に幸福になれるとのことでした。ただこの説が当てはまるとすれば、1000万円以上を稼いでも幸福度は上がりませんよね。 最後に、戦国武将の黒田官兵衛が晩年、「如水(じょすい)」と名乗ったことを紹介しています。黒田官兵衛は豊臣秀吉の参謀としても有名でしたが、一方で、秀吉本人は、黒田官兵衛を警戒していたともいわれているそうです。 確かに「如水」と名乗るほどですから、状況に応じて的確な対応をできる能力があったことが推測できます。ある意味、この雅号は最強であることの象徴だったのかもしれませんと矢口先生は締めくくっています。 上記の記事の詳細コメントは、株式会社ファイナンシャルインテリジェンスが運営している「投資の学校プレミアム」の12月27日付のコラムである『お金とは何か』にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 高井ひろえの「気になるレポート」は各種レポートを高井ひろえの見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 高井ひろえ 《HT》
関連記事
1/9 9:09 FISCO
個別銘柄戦略:安川電やキーエンスに注目
1/9 8:37 FISCO
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆主に124円台で底堅い動きが続く見通し
1/9 8:30 FISCO
今日の為替市場ポイント:米長期金利の上昇などを意識して円売り継続も
1/9 8:29 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~米中貿易交渉が順調に進展も決算控え上値追いは慎重か
1/9 8:20 FISCO
マザーズ先物見通し:米株高受けて買い先行も米中協議など見極め